ピアノブログでも、このブログでも

たま~にご報告している

ピアノ曲難易度ランキング。

今回はショパンのワルツ編です。

あくまで私の独断と偏見で、

技術的な難易度になっていることを

ご了承くださいね。

 

 難易度を調査するために

23年の12月からコツコツと

全曲弾きましたよ~。

ショパン公認8曲はエキエル版、

9番以降の非公認(なのか?)は

音楽之友社を使用。

え?音楽之友社の楽譜が

ないじゃないですかって?

チラリと見えている楽譜がそれで~す!

また必要なページだけ切っちゃったてへぺろ

エキエル版の後ろに差し込めば

1冊にまとまりますしね~。

 

 

 閑話休題。では、いざ!

曲は遺作含めて全19曲。

番号は音楽之友社を元にしていますので

一般的な番号と違うこともあります。

なので、作品番号も付けておきますね~。

 

19位:18番(KK IVb/10)

1ページしかない短い曲です。

「超初心者だけど、何でもいいから

ショパンを弾いてみたい!」

という方にちょうどよろしいかと。

 

18位:19番(KK IVb/11)

これまた2ページの短い曲。

黒鍵が少ないので、これまた

超初心者の方にはよろしいかと。

 

17位:14番(KK IVa/12)

これは4ページと、初心者にしては

少し長めです。かわいらしい曲ラブラブ

しかし、本当にショパンが

作曲したのかなと、少し疑惑の目…。

この曲、ピティナの動画では

15番になっています。なぜ?

 

 

16位:16番(KK IVa/14)

ゆっくり弾くので、音は比較的多いけれど

初心者さんでも安心音譜

しかし、これも本当に

ショパンが作曲したのかねぇ…?

ピティナでは17番と紹介しています。

 

15位:10番(Op 69-2)

これだったかな?私のファーストショパンは。

中1の時に弾いて、35年ぶりの弾き直し。

お年寄りが昔のことはよく覚えていると

いいますが、私もそれに該当。

昔弾いた曲ほどすぐに弾けるようになります照れ

 

14位:12番(Op70-2)

ショパンの優雅さを十分堪能できますね~。

 

13位:9番(Op69-1)

恋人のマリアにプレゼントした曲で有名ですねプレゼント

 

12位:7番(Op64-2)

あれ?こっちだったかな?

私のファーストショパンは…。

記憶が混とんとしていますアセアセ

やっとショパン公認曲が登場!

公認曲で一番カンタンということですね爆  笑

 

 

11位:3番(Op34-2)

解説を見ると、「ショパンが最も愛した

ワルツであるという説がある」とありました。

へーへーへー!

 

10位:6番(Op64-1)

いわゆる「小犬のワルツ」ですね。

この曲、中学生当時は

弾くのが嫌で嫌で仕方がなかったタラー

細々と弾くのが性に合ってないものでね~。

今は少し克服したかな?

 

9位:15番(KK IVa/13)

譜読みは簡単なのですが、

ものすごく速く弾くのは

かなり難しいアセアセ

この方、メッチャ速弾きびっくり

私はこの方の3分の2くらいの

速さでしか弾けませ~んてへぺろ

 

8位:1番(Op18)

いわゆる「華麗なる大円舞曲」。

華やかで迫力がある割には

中級程度なところが嬉しい音譜

 

7位:11番(Op70-1)

1番とちょっと似てる感じがするのは

私だけ?

 

6位:5番(Op42)

これも華やかですよね~。

ヨーデルっぽいと思うのは私だけ?

 

5位:2番(Op34-1)

華やかな曲が続きますキラキラ

私の大好物です爆  笑

 

4位:8番(Op64-3)

これは結構お地味な感じ。

この曲を数年前にピアノを習っていた際

先生に言われたのが

「海さん、この曲あまり好きじゃ

ないでしょ~?」。

うん…あまり乗り気ではありませでした。

細々とした運指が苦手なこともあるガーン

でも『ピアノの森』のカイ君が

ショパコンで弾いた曲だから~。

 

 

 

 

 いよいよトップ3です!

3位:13番(Op70-3)

とにかく私は3度を連続で弾くのが

苦手なんですよアセアセ

つまり、基礎がなってないってことですね…。

 

2位:17番(KK IVa/15)

隠れた名曲で、「簡単な割には映える!」と

評判ですが、私にとっては難しいえーん

ピティナでは14番と紹介されています。

ステキな曲ですよね~キラキラ

 

 

栄えある1位!それは・・・

4番(Op34-3)!

いわゆる「子猫のワルツ」。

私は速く弾くことができません。

デブ猫が一生懸命何とか

速く動こうと努力している感じに

なってしまうガーン

 

 かつてのブーニン氏のように

華麗に弾けたらどんなにいいことか…。

コンクールの途中での拍手は

しないのがルール(マナー?)ですが、

みなさん思わず喝采を送っちゃってる爆  笑

 

 

 以前でかぽめさんから教えていただいた

ピアノの先生の難易度ランキングと

比較してみましょう。

ドレミ先生はパデレフスキ版の番号で

紹介されれますね。その番号を

カッコで書いています。

全然違いますねアセアセ

まあ、個人で得意な曲と

そうでない曲がありますから~照れ

ドレミ先生が難しいとされている曲は

私にとって弾きやすい音譜

 

 

 みなさんのワルツの難易度は

どうですかね?

ここ3か月ワルツ尽くしだったので

他のジャンルの曲が弾きたい…プンプン