アパートのクローゼット内の洋服の

大部分を、肩がしっかりしている

黒いハンガーにかけています。

なので、かなり幅を取ってますアセアセ

10着強しか掛けられてない!

 

 この黒ハンガー、とあるショップからの

いただきもので、もう20年近く使っています。

幅も取るし、ここ2・3年の間

有名になったマワハンガー的なものに

チェンジしてみようかな~と。

 

 まずは検証です。

マワハンガーとまではいきませんが、

洗濯を干すのに使っている

細いハンガーにしてみたらどうなるか?

 

 すると…

おお~、嵩が3分の2くらいになったじゃ

あ~りませんか音譜

この調子だったら、今たたんでいる

ニットやカットソーも

ハンガー掛けでいけんじゃね?

 

 

 ということで、薄いハンガーを

2種類ゲットしてきました。

左がセリアのもの。ニット類を

たたんで掛けるのに使用します。

右はニトリのもの。

マワハンガーのまがいものですが

機能は変わらないでしょう。

マワハンガー、高いし…。

 

 

 たたんでいたニット・カットソーを出して

ボトムス以外の洋服をハンガー掛けしてみたところ…

こりゃあいい爆  笑

これで洋服をたたむのが

ボトムスだけになったぞよチョキ

たたむのは得意だけど

やはりシワになりますからね~。

 

 

 こうすることで、収納ボックス2個と

黒ハンガーが余ってしまいましたよ。

さて、どうするか?

 

 黒ハンガーは、実家で使えるかな~。

とりあえずキャリーケースに入れちゃいました。

収納ボックスは…

1つは台所の収納へ。

最近テレビを手放したので

ジャストで入った!

ここにはビニールのストックと

捨てる空き缶・空き瓶を入れることに。

 

 もう1つは…

クローゼットに戻しちゃったてへぺろ

ここには、いざという時の

防災グッズを入れようかと。

 

 

 しかし防災グッズ、

気になりだしたら

買い物が止まらなくなってしまったアセアセ

その模様は後日お伝えしますね~音譜