民法の復習~本人ちょいワル | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

 

この4年間で講座利用者約200名のうち51名合格

金子塾の合格コース,模試コースであなたも調査士に!

指導歴24年、数多くの合格者を世におくり出した実績の講義!

金子の合格ノウハウがあなたを調査士へ導きます。

努力して努力して自信をつけて合格を果たす。

「努力自信合格」の金子塾です。

平成30年土地家屋調査士本試験合格を目指す合格コース,模試コース!

平成30年金子塾の合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)

一から始めて調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 スタート講座 → レベルアップ講座 → 直前的中模試 → 本試験合格」

平成30年模試コース(=ベースアップ模試全3回+直前的中模試全6回+ラスト模試)

本試験に最も近い模試で調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 ベースアップ模試 → 直前的中模試 → ラスト模試 → 本試験合格」

講座内容の詳細は左上の合格の扉バナーをクリックしてHPでご確認下さい。

 

 

ちょいワルおやじ。

年下の女性にもてるらしい。

私もなってみたいものである。

 

私の講義で「ちょいワル」と言えば,表見代理。

「本人ちょいワル」が表見代理の成立には必要だと講義している。

 

無権代理行為は,代理権も与えられていない,代理権も無い者が,勝手に○○の代理人として契約等の行為をするのだから,基本的に無権代理人がワル。

保護しなければならないのは本人と相手方。

 

表見代理は,無権代理人Bと契約を締結した相手方Cを保護するため本人Aに責任を負わせる制度なので,成立には「本人ちょいワル」が必要だ。

 

三タイプの表見代理で,本人ちょいワルの要件は?

代理権授与の表示による表見代理の場合は「AはBを代理人に選任していないのに,Cに対し,Bを代理人に選任したと告知したこと。」

権限外の行為の表見代理の場合は「AがBに,Cとの契約に関する代理権ではないが,何らかの代理権を与えたこと。」

代理権消滅後の表見代理の場合は「AがBに,既に消滅しているが,かつてCとの契約に関する代理権を与えたこと。

 

昨年の本試験問題第1問のイの肢

Aから何らの代理権も与えられていないBが,Aのためにすることを示して,A所有の不動産をCに売却した場合において,Cが,Bに売買契約を締結する代理権があると信じ,そのように信じたことに正当な理由があるときは,表見代理が成立する。→誤(本人ちょいワルの要件は示されておらず,表見代理は成立しない。)

 

この肢の事案では,本人AはBに何らの代理権も与えていないので,権限外の行為の表見代理代理権消滅後の表見代理が成立する余地はない。

代理権授与の表示による表見代理が成立するには,本人AがBを代理人に選任した旨を相手方Cに告知している必要があるが,その事実は示されていないので,この表見代理も成立しない。

 

表見代理が成立するか否かについては,本人ちょいワルを読み取れだ!

 

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。

なお,3日以上経ってもメールの返信が無い場合はメール未着の可能性があります。お手数が,ホームページ(本ブログ左上の合格の扉バナーをクリックして下さい。)の問い合わせタブ又はお電話でお問い合わせ下さい。