久住高原コテージ 後編 宿◎◎◎ 大分県竹田市久住町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

口笛高原の朝は気持ちいいんです口笛

 

朝のおかゆはありがたいグッ

ちそおかゆは大好物なんですラブラブ

美味しかった。

ちそのお茶漬けも大好物で、週数回食べます!!

 

山小屋風の食事場所で、楽しくいただけました音符

早く食べて、恒例の朝散歩に出かけます。

 

なんとも美し過ぎる山々の光景と高原の風景にみとれるグリーンハーツ

 

阿蘇火山
カルデラと中央火口丘で構成され、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれている。

 

これまた、本日最高のお天気に恵まれたようです音符

 

くじゅう連山

玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる。
“九州の屋根”とも呼ばれています。

 

気持ちのいい朝を迎えましたラブ

キャンプを楽しんでおられる方が何人かいた。

 

くじゅう水泉郷 地ビール村

久住高原の天然伏流水で仕込んだビール

出来立ての4種類のドイツタイプの地ビールが味わえる生ビール

 

コテージの売店で買いましたプレゼント

 

謎のとり天せんべい
サクッとした噛み心地で味わい深い。

人気の理由がわかる気がする。
黒川温泉で買おうとして買わなかったが、ここにあったのが因縁だと思って買った。

 

大分謎のとり天せんべい
平成20年7月28日大分県別府市にて生まれた。
大分県 のソウルフード「とり天」をおせんべいにしたものなのだ。

 

あか牛肉みそを買いましたもぐもぐ

でもこれ、熊本県産阿蘇の御土産なんですウインク

美味しいかはてなマークと聞かれれば牛しっぽ牛からだ牛あたま

美味しいんだけど、近江牛には及ばないねキューン

近江牛の産地ど真ん中に住んでいます爆  笑

 

褐毛和種(あかげわしゅ)

熊本系と高知系に分けられ、いずれも起源は韓牛。
耐寒・耐暑性に優れており、放牧に適し、おとなしく飼育しやすい。
赤身が多く、適度の脂肪分を含み、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えている。

 

さあ、ツアー最後の旅に出発ですダッシュ

この運転手、結構飛ばすんだけど安全運転なんですOK

 

次は、熊本城に行きます。

熊本城を愛する人たちのおかげで順調に修復されている。

修復中限定の景色が見られます目

 

にほんブログ村

2023.05.08 大分県竹田市久住町白丹7571−23