北野天満宮  桜 菅原道真 京都寺社◎◎ 京都府京都市上京区 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

桜桜の季節に伺いました桜

ラブラブ本命は、平野神社の桜ですラブラブ

 

平野神社の桜観光には、北野天満宮に駐車するのがベストですキラキラなんと、無料なんですびっくりマーク

桜の季節、平野神社の駐車場は大混雑+高いんですニコニコ

 

北野天満宮(キタノテンマングウ)
主祭神;菅原道真公

創建;947年

 

以前は雷神を祀る神社でした。

 

北野の天神さんとして知られている。
この季節、人は少なかったです。

なので、楽々駐車なんですニコニコ

 

やっぱり、受験前が大人気なんだ拍手

 

番傘

いいねえほっこりここは、日本だ日本

日本に生まれて本当に幸せだニコニコ

 

傘4000年以上も前の古代オリエント文明壁画に、傘を差している人がいるという。

 

日本で傘は古墳時代(西暦500年ごろ)にはすでに存在していたと言います。

 

平野神社から歩いて、北門から入りました。

 

北門
門前には、西陣織りの発展に貢献した五世伊達弥助を讃えた「西陣名技碑」が立っています。

 

文子天満宮

多治比文子(平安時代の)巫女が菅原道真公を最初におまつりしたお社。かつては西ノ京にありましたが明治時代にこの地に遷宮された。

 

摂社 地主社
創建以前からある、境内で最も古い社。

天地すべての神々「天神地祇」をおまつりしている。

 

老松社

林業の神

 

御后三柱

御本殿の真裏にある社です。
天穂日命(菅公の祖先神)
菅原清公卿(菅公の祖父)
菅原是善卿(菅公の父)
が祀られている。

学徳成就のご利益が得られる。

北野天満宮に参拝に来たら、この御后三柱も含めて礼拝とされていた。

 

 

なでうし

菅原道真は、丑の年うまれなど、牛の関係が多くあり、その深い結びつきから御神牛が置かれるようになったという。

 

合格祈願の絵馬かはてなマーク

すっごい数の絵馬でしたびっくり

 

史跡 御土居

御土居は豊臣秀吉によって作られた京都を囲む土塁である。

 

史跡 御土居のもみじ苑

 

            下矢印ナイスアイデアです上矢印

玉砂利の下に何かが敷いてあるニコニコ

滑らない!!

玉砂利が飛び散らない!!

庭の管理が楽だニコニコ

我が町内神社にも採用を検討しよう音譜

管理しているものだけが知る苦労話です。


「文道大祖 風月本主」の額が掛けられている。
文道太祖とは、学問・芸能を始めた人。
風月本主とは、自然界の主人。

 

星欠けの三光門(重文)
星の彫刻だけが見られない。

大極殿から望むとちょうどこの星門の上に北極星が輝くかららしい

 

飛梅

御神木の紅梅

 

社殿 国宝 八棟造(権現造)

御本殿と拝殿を石の間で結び、左右に楽の間を付す。

 

主祭神;菅原道真公

相殿;中将殿と吉祥女を祀る。

 

紅梅殿

 

なでうし

「ご自分の体と同じ神牛の部分を祈念を込めてお互いに撫でさすれば身体健全はもとより病気全快するといわれ、また神牛の頭部を同じように撫でさすれば知恵が付くと言う信仰がございます」とある。

 

頭は、髪の毛を含めて手遅れなんで、お尻の真ん中をなぜなぜしました照れ

 

こちらも、なでうし

 

祓所

 

火之御子社

雷電・火難・五穀の守護

 

老松社

林業の神様

 

白太夫社

子授けの神

孫たち全員元気に育っているので御礼を述べました拍手

 

福都社

開運招福の神

 

絵馬所
元禄12年(1699)に建てられ、規模、歴史は
現存する絵馬所のなかでも随一と言われている。

 

宗像社

交通・海上運輸安全         紅梅殿

 

なんとも風情のある橋でしたほっこり

 

御手洗川

 

豊国神社  豊臣秀吉公   開運・立身出世の神    
一夜松神社 一夜千松の霊    延命長寿の神    
野見宿祢神社    野見宿祢命  スポーツ上達

 

なでうし

なでると頭がよくなるほっこり

 

日月光

ここにもやっぱり星がない!!

 

北野の花手水

これは面白い照れ

初めて見ました目

 

竈社(カマド)
津彦神
庭津姫神
火産霊神
台所の守り神

 

 

 

 

にほんブログ村

2021.3.29 京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町