熊野古道 大門坂 世界遺産 熊野三山◎◎◎ 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

キラキラ熊野古道を通る大門坂キラキラ

 

かつて坂の到着地点に大きな門があったことから、「大門坂」と呼ばれている。

 

古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇・女院から庶民にいたるまで、多くの人々が熊野を参詣した。

 

大門坂は、その面影をもっとも色濃く今に残している場所です。

 

田辺から熊野本宮に向かう中辺路(なかへち)、

田辺から海岸線沿いに那智・新宮へ向かう大辺路(おおへち)、

高野山から熊野本宮へ向かう小辺路(こへち)が、

「熊野参詣道」として世界遺産に登録されています。


日本三大古道の一つ

「熊野古道」、「奥の細道」、「中仙道」

 

熊野詣で栄えた当時の面影を特に美しく残している。

「蟻の熊野詣」と例えられるほど、多くの人々が切れ目なく熊野に参詣したと伝えられているびっくり

 

聖地「那智山」へと全長約650メートル、高低差約100メートルの石畳が続くんです。

このルートは歩きやすいです。

とんでもなく歩きづらいルートもあるんですアセアセ

 

大門坂駐車場

大きな駐車場があるのでありがたい。

料金は無料、24時間営業しておりトイレも完備。
100台収容可能です。

 

◆時間に余裕のある旅でしたらここに車を止めて、熊野古道を熊野那智大社に向けて歩かれることをお奨めします。

古代ロマンを満喫できます。

 

八咫烏(やたからす)

 

なでしこジャパン

           MF 宮間あや下矢印     下矢印MF宇津木瑠美

 下矢印MF 田中明日菜    下矢印MF 澤穂希

    下矢印FW 永里優李   下矢印監督 佐々木則夫

 

大門坂

熊野古道を通る大門坂は、日本三大古道の一つです。

聖地「那智山」へと約600メートルの石畳が続く。

 

樹齢約800年の「夫婦杉」

 

娘さんが、貸衣装を借りて、記念撮影をされていた。

 

着物が綺麗でした爆  笑    下矢印

 

鏡石

祈り石の一つ。
7つある「祈り石」全部に願い事をすると、願いがかなうと言う。

 

振ヶ瀬橋

俗界と聖域とを振り分ける橋という意味らしい。

 

南方熊楠 大阪屋旅館跡

牧野富太郎
南方熊楠は、文学者としては偉大だったが、植物学者としてはそんなにたいしたものではなかった、としている。

丸レッドどちらも朝ドラとはイメージが違う。

 

熊野三山 熊野本宮大社(リンク)

熊野三山 熊野速玉大社(リンク)

熊野参詣道 阿須賀神社(リンク)

 

次は、補陀洛山寺へ行きます。

おもしろ怖いお寺でした。

 

にほんブログ村

2014.10 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1