大津歴史博物館 滋賀桜巡り 博物館 滋賀県大津市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

桜桜も琵琶湖も綺麗なんです桜

 

場所;滋賀県大津市御陵町2-2

駐車料金;無料

 

丸ブルー大津京、膳所城、近江八景など大津や近江の歴史と文化を紹介している。


丸ブルー歌川広重の近江八景や江戸時代の大津の宿場の賑いを復元した模型がある。


やや写真の展示が多すぎると感じました。

 

 

2024.04.08

 

大津歴史博物館周辺は紅葉が綺麗なんです桜

 

琵琶湖と大津市と桜のコラボが楽しめますハート

 

桜がなかっても気持ちのいい景色が広がっているカメラ

 

残念、本日大津歴史博物館は休みでした。

丸ブルー源氏物語 大津

丸レッド紫式部と祈りの世界 予告

 

2015.03

ダイヤグリーン知ってるか、江若鉄道ダイヤグリーン


ここに車を止めて、

三井寺観光(リンク)の出発点とすることをお奨めします。

 

びわ湖の景色は最高です目

 

 

江若鉄道 1969年に全線が廃止された。

琵琶湖西岸に沿って滋賀県大津市の浜大津駅から滋賀県高島郡今津町の近江今津駅までを結んでいた。

 

西教寺伝来の屏風

◆杉木立図屏風 紙本金地著色 6曲1双 桃山~江戸時代
◆唐子図屏風 紙本銀地著色 6曲1双 江戸時代
◆風俗図屏風 紙本金地著色 8曲1双 江戸時代

 

車石

今から約200年前、牛車の車輪がぬかるみにはまらないよう、大津-京都間3里(約12km)の道に、両輪の幅に合わせて2列に石を敷くという、一大土木工事が実施された。

頻繁な牛車の通行によって擦り減り、U字型の凹みが残されました。その石がいつの頃からか「車石」と呼ばれるようになったのです。

 

穴太遺跡の特殊かまど

この遺構は現在朝鮮半島などで見られる床暖房施設の温突と考えられている。

 

 

次は、三井寺に行きます。

三井寺凄いスター

 

にほんブログ村