金剛峯寺 世界遺産 特別な和歌山寺社 和歌山県伊都郡高野町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

旅  ⇒お奨め場所、特徴のある場所、役立ち情報
グルメ⇒お奨め店、特徴のある店、役立情報
人生 ⇒役立経験談、面白経験談、驚き経験談
花・野菜・前栽⇒楽しみ方、便利な情報

ダイヤグリーン国内最大級の石庭ダイヤグリーン

スター素晴らしき日本庭園ですスター

 

金剛峯寺(コンゴウブジ)

 

宗派;高野山真言宗の総本山
本尊;薬師如来(阿閦如来とも)
創建;816年
開基;空海

 

国内最大級の石庭「蟠龍庭」や狩野派の襖絵などがある。

平成16年に世界遺産に登録された。

 

キラキラ 日本庭園キラキラ

 

壇上伽藍・大門(リンク)

奥の院(リンク)

 

高野山の草創

高野山は海抜 800m 以上の山上にある、聖なる高原で、密教の学び、修禅の地です。

 

入口左側の石垣

石川五右衛門(安土桃山時代の盗賊の首長)が、お参りのさいにお金を隠したとされる穴がある。

 

小さすぎない?

 

 

 

正門 1953年再建

 

正門の階段は、馬が登れる幅に工夫されている。

 

寺紋

左が豊臣秀吉拝領下矢印の青厳寺の寺紋「五三の桐」

右高野山の鎮守・丹生都比売(ニウツヒメ)神社の下矢印寺紋「三頭右巴」

          右のほうを見ますと小さな入り口があります。上矢印

このくぐり戸は一般の僧侶がもっぱら使用しています。

 

昔はこの門を正面から出入りできるのは天皇・皇族、高野山の重職だけでした。

 

天水桶

屋根は檜皮葺で、その屋根の上に桶が置かれている。

 

炎これは天水桶で、火災との戦いが下矢印垣間見られる炎

 

主殿 総本山金剛峯寺

 

大玄関
金剛峯寺の表玄関にあたるところ。
天皇・皇族や高野山重職だけが出入りされました。


小玄関
高野山では上綱(じょうこう)職の方々がもっぱら使用されます。
一般の僧侶は、昔は裏口より出入りましたが、現在は一般参詣入口を利用している。

                   大玄関下矢印      小玄関下矢印

 

大玄関

 

 

高野山真言宗宗務所

総本山金剛峯寺寺務所

 

 

高野杉

樹高57m・直径2.87m・根元周囲9m・樹齢700年の霊木。
木の割れ目にお金を入れる人がいるらしい。
「お金を中に入れないで下さい」の張り紙がある。

 

 

輿
法印様(弘法大師の御名代を務める方)が法会に御出仕なされる際に使用。

 

経蔵 1679年寄進

門をくぐって左手に見える。
経蔵は重要なものを収蔵するところなので、火災が発生しても安全なように主殿とは別に建てられた。

 

 

鐘楼 1864年再建
門をくぐって右手

 

 

 

 

こんな感じの庭が好みですグリーンハート

 

蟠龍庭(バンリュウテイ) 1150年造園

2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級を誇っています。

石組には空海の出身地・四国の花崗岩が使われているそうです。

 

新別殿 昭和59年新設 鉄筋コンクリート造り
参拝者の休憩所、僧侶の法話も随時行われている。

 

雲海の中で向かって左に雄、向かって右に雌の一対の龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されている。

カッコいいのに、比較的メンテが楽なんです。

 

 

 

新書院

 

 

 

 

 

 

 

 

土室
囲炉裏の間で、「土を塗り固めて作った部屋」です。

 

台所
水飲み場は湧き水を高野槇の水槽に溜めている。

大きな「かまど」は現在も使われている。
炭をおこす場所には防火対策として大きな煙突が配置されている。

 

一つの釜で約七斗(98キログラム)のご飯を炊くことができる大釜が三基並んでいる。

三つで一度に二石(約2,000人分)のご飯が炊ける。

昭和50年代まで、年末の餅つきの際に使われていた。

 

天井からつり下ろした台には食物が保存されていました。
天井からつることで風通しをよくし、さらに紙を垂らすことによって鼠の侵入を防いでいた。

 

秀次自刃の間

柳の間は、豊臣秀次が自害したことから「秀次自刃の間」ともいわれています。

 

 

金剛峯寺周辺

 

 

常喜院 宿坊

ご本尊;地蔵菩薩
赤色のお地蔵さん
愛称;赤地蔵、紅箔地蔵
ご利益;福徳と財福
恵宝地蔵尊は、命ある者全てに恵みを与えると云うお地蔵さまです。
そのためお参りする人の心も自分のためだけに祈るのではなく自分も含めた自分の大切な人や自分を大切にしてくれる人の幸せも一緒にお願いすることで、その願いは報われる。

 

 

 

 

この手に座ると、仏様のご利益があるようです。

 

木の方が仏様のような感じがする。

 

 

 

お願いいかせいのちお願い

 

 

 

次は、高野山奥の院です。

ゾクゾクッとする景色でした。

 

にほんブログ村 

2016.09.26 2017.10.13 和歌山県伊都郡高野町高野山132