【2024年夏休み・韓国旅行】
久し振りに会った友人と夕食。
お店が混んできましたが話足りないので場所を移すことにしました。
カフェでヨーグルトスムージーを注文。
플레인 요구르트
プレーンヨーグルト
とあったので、甘くないだろうと予想しての注文です。
個人的主観ですが、韓国の飲み物って甘いもの多くないですか
バナナ牛乳とか、イチゴミルクとか、ミックスコーヒーとか。
甘さを求めて飲む時は良いのです。
激辛ご飯の後とか、飲みたくなる(かもしれません)よね。
普段あまり甘い飲み物を飲まない私には選択肢が少なくなるワケです。
しかしながらブラックコーヒーは苦くて飲めないのです
カフェラテなら大丈夫だけれど、韓国のカフェラテは甘いかもしれない。
甘くないもの、さっぱりした飲み物がいいなとプレーンを頼みました。
タッチ式の電子パネルで注文でした。
人と話さないと何となく不安で、
カウンター越しにドリンクを作るのを見ていました。
すると
バフッ
と白い煙が立ちこめ、
定員さんは煙を払う時のように顔の前で手を縦横無尽に動かします。
むむむ、ちと嫌な予感がする・・・
果たして、出てきたプレーンヨーグルトスムージーは
私の予想を遙かに超えた甘さでした。
プ、プレーンって、なんぢゃ
韓国はプレーンヨーグルトもそれなりの甘さなのかしらん。
おそらく、立ちこめた白い煙は白砂糖だったのでしょう。
煙が立ちこめるくらいって、どれだけ投入したのよ。
ブルーベリーを注文した友人のスムージーも甘さとしては同程度
お店によるかもしれませんが、ご注意あれ。

韓国で出会った飲料あれこれをご紹介します
韓国と言えばコレ
のバナナ牛乳
大量に陳列されていたので思わず撮りました
(どこで撮ったか覚えていません…)
初めて韓国を訪れた時から目にしていたバナナ牛乳

いつ頃からあるのだろう
調べてみました。
1970年代に国民の健康増進を目的に政府が牛乳の摂取を奨励しましたが
牛乳が朝鮮半島ではなじみが薄く、敬遠されがちだったそうです。
そこで登場したのが、この「バナナ牛乳」
当時は高級果物であったバナナが牛乳と味わえるというコンセプトに
発売と同時に大ヒット

ふ~ん。そうなんだ。
甘くて飲みやすい牛乳というのもヒットの理由だそうです。
一度試してみましたが、私には甘すぎでした


銭湯といえばバナナ牛乳だよ

んー、子供の頃はね

銭湯かぁ。日本は…牛乳コーヒーだなぁ。

めっちゃ甘いよ

じゃ、バナナ牛乳と一緒だね
2000年代にイチゴ味(ピンクのパッケージ:写真左下)が発売され
その後、コーヒー味やサツマイモ味が登場しました。
桑の実味もあるそうです。
知らなかったー。桑の実味は試してみたかったな。
ちなみにカロリーや糖分・脂肪が気になる方向けに
水色パッケージの「ライト」も出ています(写真上と真ん中)
ただ写真を見る限り、本家バナナ牛乳の人気が高いようですね。
旅行中の水分は、ほぼペットボトルを持ち歩きました。
円安ですし、熱中症予防として必需ですが、まぁなかなかのお値段。
1本買えば1本プレゼントというコンビニがありました。
甘くない水分といえば麦茶が鉄板ですが
せっかく韓国に来たのだから韓国らしいお茶をチョイス
(左:トウモロコシのヒゲ茶 右:おこげ茶)
旅行中の野菜不足解消にとコンビニで買ったトマトジュース
コレはしょっぱかった

いつも無塩トマトジュースを飲んでいるため無塩と決めつけてました。
(大雑把さん、またしても登場デス)
日本でも食塩入りのトマトユースは同程度なのかもしれませんね。
購入される際は塩分を確認してください。
スターバックスで日本にはないメニューを頼んでみました。

딸기 딜라이트 요거트 블렌디드

イチゴ ディライト ヨーグルト ブレンドT
ヨーグルトとイチゴです

なかなかの甘さです。
甘いと思って飲んだので、予想通りでした

(写真:右)
私が立ち寄ったスターバックスだけかもしれませんが
ショートサイズがないのです。
コーヒーもトールサイズから。
外の暑さにバテる

休憩を兼ねてスタバに立ち寄る

コーヒーを頼む(一番小さいのがトールサイズ)
そんな旅でした。
ちなみに2024年は韓国スターバックス25周年とのこと。
記念タンブラーなど販売していました。
テディベアが韓服着てるタンブラーの告知がお店にあり

この度の記念に買おう
と思いましたが、すでに売り切れとのこと

螺鈿っぽいデザインのタンブラーにも心惹かれましたが
25周年記念タンブラーを探してみることにして購入しませんでした。
次回はコレ買おう
