【2024年夏休み・韓国旅行】

 

10年以上ぶりの韓国旅行。

変わったなと思ったことをご紹介します。

 

◆石けん串刺し笑い泣き

これは変わったというのではなく

なんだ、コレびっくり!と思って思わず写真を撮りました。

仁川駅のトイレです。

 

日本はミカンのネット(オレンジ色のネット)に石けんを入れて

水道の首にぐるぐる巻いていましたよ、その昔。

今は見かけなくなりましたね。

水道と少し離れたところに設置されているので

石けんが水に濡れてドロドロになることもないし、いいですね。

石けんがなくなったら新しい石けんを串刺しにする、んですよね、多分爆  笑
 

 
 
◆トイレットペーパーが流せない
韓国のトイレはトイレットペーパーを流すことができない場合があります。
10年以上前は空港、百貨店も流すことができませんでした。
下水道システムの構造上、トイレットペーパーが詰まりやすいためと教わりました。使用済みのトイレットペーパーは専用のゴミ箱に捨てます。
観光地や公共施設では、トイレットペーパーの使用方法に関する案内が表示されていることもありますので、確認してください。
 
「紙を流さないで」という案内表示を撮ろうと思ったら
空港、百貨店は「紙は便器に流して」に変わっていました。
技術は進歩しているのですね。
 

ゴミ箱のない化粧室

 

使用済みの紙は便器に捨てて下さい

 

 

◆コンビニにトイレがない

韓国のコンビニには一般的にトイレがありません。
地域の公共トイレやカフェなどを利用します。
地域の公共トイレはトイレットペーパーの設置がない場合もあるので、ティッシュの携帯をおすすめします。
カフェはトイレに入るためのパスワードが必要なことがあります。
スタッフに尋ねる場合や飲料を注文したレシートにパスワードが書かれていることもあります。
 
 
◆おすすめのトイレ
韓国でトイレに困ったら、百貨店か地下鉄の駅をおすすめます。
カフェから出る前トイレに行っておくことや、
地下鉄を利用したらあらかじめトイレに寄っておくと
心置きなく観光できると思います。