【2024年夏休み・韓国旅行】
ホテルに荷物を置き、身軽になってから街を散策しに出ました。
駅でホテルの方向を尋ねた時、ホテルでチェックインした時、
笑っちゃうくらい韓国語が聞き取れませんでした
私の話は理解してくれます。
韓国語で尋ねるので韓国語で返答してくれます。
それが聞き取れない。
半分以上わからない。
聞き取り力が落ちているとは思っていましたが、これほどとは
リハビリを兼ねて街の空気の溶け込もうと目的なしの外出です。
光復節です。通りに太極旗が掲揚されていました。
初めて韓国を訪れた時、到着したソウル駅に心躍りました。
リハビリはここからにしようと旧ソウル駅へ。
20年前に新しいソウル駅舎が建設され、駅としての役割は終えています。
10年ほど前に訪れた時は駅舎だった頃の名残を見ることができましたが
今回は何か催しが開催されていて中に入ることはできませんでした。
新しいソウル駅でKTX乗り場を覗いてみました。
一度乗ったことがあるはずなのですが、友人に任せきりだったので記憶が曖昧です。
今度は少し長距離移動したいです。今回は覗いただけ

最初の訪韓時、今のようにスマホはなく、紙の地図を持ってウロウロでした。
韓国語はカタコトで人に道を尋ねる勇気が少なく
聞いても答えが理解できずに落ち込む始末。

そんなことを思い出しながら明洞大聖堂へ向かいました。
途中でノグリのマスコットを発見
お店の中にはインスタントラーメンがズラリと並んでいました。
リサーチ不足で帰国してから知りましたが、
できたばかりのインスタントラーメン専門店だったそうです。
明洞大聖堂
今回はあまり迷子にならず到着。
中ではミサが行われていたので見学できませんでした。
さて。
これからどうしよう。
最初の訪韓時の忘れ物、他に何かあったかしらん
そうだ、ソウルタワー
30年程前の訪韓時、ソウルタワーは南山タワーという名前でした。
当時は韓国の空港や軍事施設などの全景が見渡せる展望台などからの
撮影は禁止とされていました。
今なら。確か撮影禁止エリアがなくなったはず。
そう思い南山へのケーブルカー乗り場へ向かいました。
到着すると長蛇の列。
平日の夜(木曜日)なのに、こんなに混むと思った頭に浮かんだのは
光復節
あああ、韓国は祝日だったー。そりゃ混むか。
10分ほど列に並びましたが、全く動く気配がない。
さて。思案です。
天気がいいから間違いなく夜景は綺麗でしょう。
しかしながら初日から疲労困憊になるのは得策ではない。
しばし迷いましたが、翌日は早起き予定だったこともあり
潔く諦めることにしました。
ケーブルカー乗り場から明洞へ戻る道で夜景見学気分。
遅い夕食です。疲れた時はコレ
コムタンです。
하수오곰탕さんにて
にんにくの芽のキムチが抜群においしかった
韓国の汁物は「自分のいい味」に調節します。
各テーブルに塩が置いてあり、自分で塩加減を調節するのです。
それを知らなかった初めての訪韓時に食べたコムタンが薄味で
えええ、本場のコムタン、おいしく・・・ない・・・
と思いました。
無知って怖いですね。あのお店の方に謝りたい。
今回立ち寄った 하수오곰탕 さんでは
注文したコムタンを運んでくださった店員さんが
韓国語で何か話して下さっているのに耳が聞き取らない
顔いっぱいに「」があったのでしょうね。
塩、入れて。好きに。混ぜる。
とカタコトの日本語で説明してくださいました。
あ、塩ね。自分調節ね。はいはい、そうでした
事態を飲み込んでから、思います。
韓国に来たら入るはずの韓国語語スイッチ、どこいった
思い出してみると、韓国の友人は
だいたいこれくらい
とスプーンに塩を取り、コムタンに投入すること1~2回。
うん。これこれ。いただきまーす
となるのですが、結構難しいのですよコレ。
塩を入れすぎると台無しだけど、ちょっとずつ加えていくと
これでいいような、足りないような、とわからなくなってくる
しかも猛暑で汗かきまくってきたこともあり、身体が塩分をもとめているのか
塩加減が、まぁわからない
疲れた体に、ヘタレな耳に、コムタンが染みました
あぁ、韓国に来たなぁ
ほんっとに久し振りだなぁ
そう思った初日でした。