절기 ‘동지’, 경남 오늘도 맹추위…체감온도 더 낮아

季節は「冬至」慶南は今日も猛寒・・・体感温度はさらに低い

 

 

今日12/22は冬至です。

韓国語は 韓国 동지【冬至】といいます。

同じ漢字、同じ意味です。

北半球では1年で昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い日です。

(太陽の軌道によるものです)

 

寒さはこれから本番ではありますが、明日からは昼の時間が少しずつ長くなり、夜の時間が少しずつ短くなります。

 

日本ではゆず湯に浸かったりカボチャを食べる風習がありますね。

 

韓国の冬至は、何といっても「小豆」です。

日本 あずき粥 韓国 팥죽(パッチュッ)を食べます。

伝統的なものは、あずきスープの中にもち米団子を入れて炊きます。

(最近はあずきと米を一緒に炊くことが多いらしいです)

 

 

あずき粥の中に入っているもち米団子は「새알심(セアルシム)」と呼ばれ

年の数だけ食べると1年を無事に過ごせると言われています。

(ん、日本だと節分の時に年の数だけ豆を食べるねぇキョロキョロ

 

ちょうど韓国旅行時に冬至が来たときのこと。

あずき粥を食べようと友人に言われ

キョロキョロ お汁粉みたいな感じでしょ

と思っていたら、出てきた器が大きくてビックリ

(お汁粉はお椀サイズですよね。あずき粥は丼サイズでした)

そして入っているもち米団子がたくさんで、これまたビックリ

 

ガーン こんなに食べられないよぅ

ひらめき オンニ、年の数だけ食べれば1年無事に過ごせるよ

えーん いやいや、ワタシもち米アレルギーあるから、そんなに食べられないって

泣き笑い え~、その数じゃ無事に過ごせるのは2ヶ月くらいだね

プンプン お~~いっ!

 

なんてこともありました笑い泣き

 

 

日本はカボチャを食べることを教えると

ひらめき カボチャのお粥もあるよ。食べてみる?

と言われました。

何でも経験よねと食べてみると、甘くてビックリ

おやつみたいな感覚でした。

 

下矢印見た目はこんな感じ

 

パウチ包装で温めればOKな商品や

コンビニではカップタイプの電子レンジで温めればOKな商品もあります。

小腹が空いたときに重宝しています。

 

 

冬至の日に小豆粥を食べるのは、あずきの赤色には厄除けの効果があると信じられてきたからなのだそうです。

 

 

 

 

そんなことを言いながら本日は忘年会なのです。

カボチャも出なければ小豆も出ないのだろうなぁキョロキョロ

 

 

 

ニュースソース

下矢印