嵐ファンの韓国の友達が日本に、東京にやってきました。

私はコンサートには参加できないけれど(チケット当選しなかったからしょぼん)東京見学のツアーガイドをすることににひひ

 

事前に行きたい場所を聞いておいて、下調べをしたものの・・・まずどこで待ち合わせるかも迷うとこ。

友達は

「地下鉄の何番出口で待ち合わせとかって決めて~~」

と言うんだけど、ソウルの地下鉄と違って東京の電車は複雑でややこしいのだあせる

オマケに出口には番号ではなくて「八重洲口」のように場所の(方向の?)名前になってるんだよね・・・。

仕方がないのでガイドブックにも載っているという、渋谷のハチ公前で待ち合わせることにした。

 

さて。待ち合わせの時間をちょっと過ぎた頃、電話が鳴った。

「お姉さ~~~ん。荷物をコインロッカーに預けようとしたんだけど、秋が1つもないのぉぉぉ汗おばさんとこに行って荷物置いてくるから、すごく遅れるかも汗」と。

ま、まぁ・・・理由がわかってるなら道に迷ってるのかと心配することもないし、適当に時間潰すから大丈夫だよと言った。

私もコインロッカー見てみたんだけど、ホント空きがないのね~~。みんな荷物預けて遊んでるのかしらはてなマーク

 

さて。今回は東京見学といいつつも『嵐』縁の地を巡るツアーなので、さほど説明が困難な場面はないだろうとタカをくくっていた。

しかし・・・・・・あせる

 

待ち合わせ場所にて。ハチ公前は人が多く、待ち人を捜すのにも一苦労。友達から電話がなってハチ公前に着いたよと連絡がきたけど、わかりにくいから

「ハチ公の前に緑の電車があるから、そこに来て」

って言ったんだけど、理解してもらえなくて。

結果的に無事に会えたんだけど、電車を指さして「これよ。これのこと言ったの」と言ったら

 

「あ~~기차 ねあせる

 

そ、そうだった。韓国ではソウルの地下鉄は「地下鉄(지하철)」というけれど、それ以外に長距離を走る電車は汽車(기차)もしくは電鉄(전철)って言うんでしたしょぼん くぅぅぅこんなんでガイド大丈夫か!?と思いつつ、嵐縁の地ツアースタート!!

 

まず。ジャニーズのファミリークラブ(事務所みたいなとこ)に行く。

いやぁ恐ろしいほどの 人・人・人あせる

嵐のコンサートのために上京してきた人もいただろうけれど、何よりこの日から始まる24時間テレビのチケット引き替えに来てる人が多くて事務所の中にはいるのも一苦労。

しかし、人をかき分け、かき分けサインやメッセージ入りのポスターを写真に納め、また人をかき分けかき分け外に脱出汗

その後、タワーレコードでも嵐祭りをやっているというので、そこに向かうとそこもまた人・人・人あせる

いやぁ・・・ジャニーズってすごいなって改めて思い知らされました。

 

次はドラマのロケ地巡り。

最初は『花より男子』で道明寺役の松潤がつくし役の井上真央ちゃんをデートに誘って待っていた恵比寿ガーデンプレイスへ。

ここも人で溢れてたんだけど・・・せっかくだから3人で写真撮ろうよってシャッター押してくださいってお願いした方・・・なんか日本語がぎこちないはてなマークと思っていたら韓国の方でしたニコニコ

ので、もう一度韓国語でお願いし、彼女たちの写真を撮り、日本にいながらにして韓国交流できた次第です。

 

なんだ~今回はガイドも順調だなぁ音譜と思って油断した時、やはり落とし穴が待ってましたね・・・それは・・・

 

二宮くんのドラマ『拝啓、父上様』のロケ地となった神楽坂に行った時のこと。

実はこのドラマ、録画はしたものの時間がなくてまだ見ておらず・・・なので、とりあえずネットでロケ地巡りってのを調べて主要な場所だけチェックしたわけです。

まず毘沙門天(って神社ですかはてなマークあせる)を通った時、ドラマを見てる友達は

「あ、ここ!!

と言って嬉しそうに中に入って行きます。ほっほぉ。ここも何かの撮影したのね。

と、友達 「お姉さん。毘沙門天って何はてなマーク

私 「えっあせる 毘沙門天は毘沙門天で・・・・・・七福神って知ってるはてなマーク

友達 「ううん。知らない。」

私 「えええええっどう説明しよぉぉぉ叫び んっと、神様が7人います。お金の神様、五穀豊穣の神様、長寿の神様とか・・・いろいろ(他知らなくて・・・ううっ日本人として情けない汗)。その中の1つが毘沙門天なのよ(苦し紛れ)」

友達 「ふ~~~ん。そうなんだ~。」

 

と、おみくじをみつけたもう一人の友達がやってみたいと言います。みんなで引いたら「大吉」「小吉」で私は「末吉」 (うーん。最近、おみくじ運がないんだよね・・・ホントに運が悪いのかなしょぼん

友達 「お姉さん。これ、何て書いてあるのはてなマーク 説明してニコニコ

えええええええっ!? た、ただでさえ難しい日本語で書いてあるのに・・・「病:さわりなし」とかどうやって説明すればいいんだよぉぉぉぉ叫び

と、とりあえず簡単な韓国語に置き換えて説明してまいりました。

うううっ凹むなぁ・・・・・・ガーン

 

その後、小料理屋さんとか、石畳の小道とか見て回り、そろそろ移動しようかと駅に向かっていると

「あ、お姉さん。ここも撮影に使ってたよ!!」とお堀を見渡す場所にレストランとカフェが。

へぇ~こんなとこも撮影に使ったんだね~~と思っていると、こんな質問が!!

「お姉さん。これ(お堀ね)って、川はてなマーク

「ううん。これは・・・・・・(えええええっお堀って何て説明したらいいのはてなマーク)・・・・・・」

「川じゃないなら、湖はてなマーク

「違う。湖でもなくて、川でもなくて・・・」

友達の頭の上にはてなマークが出てるよぉぉぉあせる そこでまたしても簡単な韓国語で置き換える作用が開始するわけです。

「昔々の江戸時代。ここには江戸のお城がありました。外から敵が入ってくるのを防ぐためにお城の周りにこういう溝を作って・・・」

と、友達が「あ~○○みたいなやつね!!

と言ってくれたけど、その単語がわからないダウン くぅぅぅぅまたしてもガイド撃沈ダウン

とにもかくにも意味は理解してもらえたので、その場を何とか取り繕いましたとさ。

はぁぁツアーガイドさんっていろんなこと知ってないと勤まらないんだね・・・。勉強不足でごめんなさいあせる

 

今回も自分では満足できないガイドだったけど・・・次に会う前にもうちょっと勉強しておくからね!!

懲りずに遊びに来てねっ!!