5人もいるのか! | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

娘との通勤も2週間目に入りました。

 

今朝も、いろんな話をしました。

 

そんな中、

 

高校に入って何が一番驚いたか?

 

という話になり、

 

休校が続いていたこともあり、

 

勉強みんな進んでて、ついていけない・・・

 

みたいな話を想定してたのですが、

 

高校に入ってから、

 

これまで大野の田舎では味わえなかったカルチャーショックを受けたという。

 

それは、

 

「青木」が5人もいる ってことらしい。

 

これまで、

 

保育園、小学校、中学校と、

 

青木という名字に出会ったのは

 

自分以外では、弟と、妹と、いとこの兄弟2人の合計4人だけだったらしい。

 

それが、

 

同学年に5人もいる。

 

相当ビビったらしい。

 

大野とは違うな~  と思ったと。

 

 

実は、

 

私も昔、同じような名字的カルチャーショックを感じたことがあります。

 

大学へ入学したときのこと。

 

これまで、

 

幼稚園、小学校、中学校、高校と、

 

出席番号1番のポールポジションは譲ったことがなかったのだが、

(もう一人女子で青木がいたがその子にも勝っていた)

 

大学入学式の時、渡された名簿を見て、呆然とした覚えがある。

 

なんと、これまだ1番を譲ったことなかった私が、「4番」だったのだ。

 

しかも、法学部法律学科という小さなコミュニティーで。

 

都会ってすげーなーと肌で感じた瞬間でした。

 

相崎くんが2人と、あと一人は忘れた。

 

忘れもしない鶴舞公園、名古屋市公会堂。

 

あと、一人、だれだったかな。。。。。

 

 

青木