こんばんは
今日は金沢に行っておりまして、
石川県行政書士会の業務研修で
講師をさせていただきました。
テーマは、
法定相続情報証明制度
~実務家からみる活用のポイント~
さすが、旬な話題だけあって、
たくさんの方が受講されていました。

今日は金沢に行っておりまして、
石川県行政書士会の業務研修で
講師をさせていただきました。
テーマは、
法定相続情報証明制度
~実務家からみる活用のポイント~
さすが、旬な話題だけあって、
たくさんの方が受講されていました。

私は第2部の担当で、
第1部は法務局の首席登記官の概要説明のあとでしたので、
私の担当は、90分の時間をいただきましたが、
ちょっと配分を調整して、
テーマである
法定相続情報の話を約5分、(←そんだけかい!笑)
のこりの85分は、
福井ではなかなかお話できないような
具体的な相続特化モデルについての赤裸々なお話を。
≪福井の皆さんごめんなさい 内容は内緒です ( ゚Д゚)≫

石川会の会長は、私と同じ世代です。
副会長は、もっと若いです。
そして石川には「21世紀の会」という
若手行政書士が集まったすばらしい勉強会も
石川会とは独立して存在します。
そんなパワーを少しづついただき、
福井も追随していきます。
また、そんな仲間たちと一緒に
北陸の行政書士業界をけん引していけるよう
地道に活動をしていきたいと思います。
行政書士がどうしたら、
夢ある職業になるか、
行政書士がどうしたら
子供があこがれるような職業になるか、
行政書士になったら、
やっぱり行政書士になってよかったと
心から思えるよう、
同業の仲間たちの力を集束して
ひとつ、ひとつ、やるべきことを
積み重ねていきたいと思います。
石川会の皆様、
本日は本当にありがとうございました。
福井県行政書士会
副会長 青木克博