日本全国の水道水が美味しい市町村ランキングで、
大野市が見事1位にかがやきました
http://news.livedoor.com/article/detail/10263207
大野市住んでると、
『水道水』というと、ちょっと、イメージが違う気もします。
地下水が蛇口から出てくるという感覚ですので、
いまだに、「水道水」と聞くと、都会のお水って感じがします。
ちなみに解説には、次のように書かれてました。
「大野市はまわりが山に囲まれた盆地で、豊かな森林に蓄えられた水が湧き出ています。水道の原水にも使われている地下水は、遊離炭酸(水中に溶けている炭酸ガスのこと)が少し含まれていることもあり、爽やかでしつこくない味わいが特徴です。ミネラル分を程よく含み、コクとまろやかさがあります」
たしかに、普段何気なく飲んでる水ですが、
口に含んだ時に、何とも言えない柔らかさとまろやかさがあります。
さて、
GWに種をまいた スナップエンドウの実がようやく実りました。
収穫まではもう少し、時間がかかりそうでが、
子供たちも楽しみにしています。
ちょっと種をまく時期が遅かったので、
来年は、雪解け直後くらいから取り掛かりたいと思います。
写真には写ってませんが、
隣にオクラを植えてありますが、
非常に元気がありません。
大野の水をたっぷり与えて、
元気を取り戻してもらいましょう!!
相続書士® 青木克博