新西国三十三箇所第4番札所水間観音[大阪府貝塚市] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

駅名となっている水間寺(水間観音)へ。
 
本堂 貝塚市指定有形文化財

文化8(1811)年に岸和田藩主岡部長慎により再建。

 
辰の絵が描かれた大絵馬が。
 

水間寺は天台宗の別格本山寺院で、山号は龍谷山、ご本尊は聖観世音菩薩、開基は行基。

行基は病床の聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め、白鳥に南西の方向に導かれたが、その白鳥は和泉国で羽根だけを残し消えたので北東の方向へ進んで行くと、16人の童子(観音菩薩の化身)に遭遇。その童子に案内され2つの川が合流する「水間」の地に着き、誘われて滝に向かうと竜神が現れ、聖観音像を授けられたと伝わっているそうです。

新西国三十三箇所第4番札所で、周辺とともに大阪みどりの百選に選定されています。

 
三重塔 貝塚市指定有形文化財 

天保5(1834)年再建で、明治以前に建てられた大阪府内唯一の三重塔。

 
客殿
 

行基が竜神より聖観音像を授かったと伝わる、聖観世音出現の滝へ。

この地で一番のパワースポットなら行かないと!!

 
 
水が流れていて、パワーを受け取れた気がしました照れ
 
 
鎮守権現宮
行基が熊野・蔵王・白山三所権現を勧進したもので、水間寺創建時より祀られているそうです。
 
ちょっと俗っぽい愛染堂。
身分違いの恋を成就させたお夏と清十郎のお墓があります。2人の物語は、歌舞伎や人形浄瑠璃になっているそうです。
 
 
 

護摩堂

 
主人の御朱印↓
 
この後は岸和田で蓋活、また記事にします。
 
関東では昨日から雪が降っていましたが、思ったよりは積もっていないみたいですね。
ただ溶けた雪で道がぐちゃぐちゃしていて、それで滑りやすいみたいなのでお気を付け下さいね!!
母が住んでいる区は大雪注意報が出ていたみたいなんですが、写真でみると大騒ぎする程ではなかったのかなと思います。
そう言えば関西は雪が今年は少ないですね。