令和の大普請を終えた福山城(広島県)~観光列車etSETOra乗車(23.8.20) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

福山駅から在来線に乗り継ぎましたが、発車まで45分ほどあったので、いったん外に出てお城を観に行きました。
福山駅で降りるのは3度目、最近では2021年12月に降りて福山城に寄っていました。
 
お城の前には、2022年に福山城築城400年を記念し設置されたマンホール蓋があります。
このデザインのマンホールカードも配布されているのですが、残念なことに在庫不足で配布中止しているんですよね。
事前にわかっていたのですが、このマンホールを観ちゃうとやっぱり残念あせる
またリベンジしないとです。
 

福山藩初代藩主水野勝成所用の甲冑を着用したカープ坊や、令和の大普請にて天守北側鉄板張りが復元された福山城、福山市章の由来であるコウモリがデザインされています。

福山城があるところは元は蝙蝠山と称されていて、「蝠」は福に通じることから「福山」となり、そのコウモリと山を象って市章としたそうです。

 
福山市の花バラがうえられています。
まだ咲いていますねポーン
 
 
100名城のスタンプは2015年に押印済みです。
 

筋鉄御門 現存・重要文化財

 
令和の大普請によりきれいになった天守。
復元天守か復興天守かで見解がわかれているそうです。
 
以前来た時は工事中で、布を被っていました(笑)
 
八方にらみの松
どの方角から見ても形が美しいという意味で、駒廻しの松とも呼ばれているそう。
八方にらみの松はわかりますが、なんで駒廻しなんだろう??
 
左:伏見櫓 現存 重要文化財
昭和20年の福山大空襲でも火災を免れた福山城で唯一現存する櫓
右:鐘櫓
 
ビル群の前には新幹線のホームが。
1弾下がったところ(写真では見えない)に在来線ホームがあります。
 
福山城は明治以降にも破却を免れ、姫路城や松本城と同時に当時の国宝保存法に基づき国宝に認定されましたが、空襲で天守などが焼失。
ですが伏見櫓は現存で、その規模などから天守以外で初めての再国宝化を目指しているそうです。
 
この後は福山駅に戻り、山陽本線に乗って尾道駅へ。
尾道駅からは予約していた観光列車に乗り、途中の竹原駅へ向かいました。
案内板には臨時となっていました。
 
白と青の車体が美しい列車、etSETOra(エトセトラ)。
ハローキティ新幹線同様エトセトラも一度乗りたくて、私の提案で予約していましたラブ
etSETOraは、ラテン語で「その他、いろいろ」の意味を持つ「エトセトラ」、また広島弁で「たくさん」の意味を持つ「えっと」、さらに「瀬戸内」の魅力を感じる列車であることから名づけられたそうです。
 
窓の形は丸かったり大きかったり。
イスもシックで素敵ですね。
2両編成ですが、車両によって色合いが違っています。
 
私達は途中の竹原駅までの50分ほどの乗車なので、まずは車内販売しているドリンクなどを買いに行きました。
沿線の味覚を楽しめるものが多かったです。
 
 
主人はオイスターダークエール(広島北ビール)、私はオリジナルノンアルコールカクテルに。
瀬戸内ブロッサムと言うカクテルで、レモンですっきりした炭酸ドリンクでしたよ。
 
瀬戸内レモンを使ったスイーツなども販売していました。
また事前予約制ですが、小箱に入ったスイーツの購入も出来ます。
タルトが6個入っているとか、量が多いので、予約はしませんでしたが~
 
牡蠣のオリーブオイル漬けを購入しました。
牡蠣のアヒージョって感じでしたが、牡蠣の味が濃厚でとっても美味しかった音譜
瀬戸田レモンケーキ島ごころも買って食べましたが、お皿がなくかじったからお写真はなし(笑)
 
窓から見える瀬戸内海がとってもきれい。
線路と海の高さが同じくらいで海の横にいるみたいでした照れ
 
 
 
あっという間の50分。
優雅な車内の雰囲気と時間を楽しみました。
 

原則として金~月曜日に運行されていて、全車指定席グリーン車です。

尾道駅⇔広島駅間で1往復運行していますが、下りか上りかで車内サービス内容が大きく違うそうです。

今回私達が乗った区間だと、乗車券に1人プラス780円(グリーン車料金)で乗車することが出来ました。

終点の広島駅まで乗るとグリーン車料金は1000円だそうで、どちらにしてもとってもお安くてびっくりしますね。

いつもは平日に出掛けるのがいいなと思うのですが、こういう観光列車に乗れるのは週末の特権ですねラブ

 

以前の記事↓

 

昨日のパートは忙しくて大変だったのですが、それ以上に人が足らなくて案内出来ない場面もありました。

用事があったアルバイトリーダーさんが朝3時間出勤してくれたのですが、その後は大学生の男の子と私だけで。その子が13時に上がった後は私と、タイミーから来た人だけ。

社員の外国人の子がキッチンとホールを行き来して頑張ってくれましたが無理過ぎる汗

キッチンはベテランのフリーターの子が休憩に行った間は入って2週間目くらいの子だけで、すごく頑張っていたけれど「気が遠くなって逃げたくなった」って後でベテランの子に言っていたあせる

お客何人にも「忙しいのにすみません」って声を掛けられたり、「5人くらい必要よね」とか言われて。5人はいらないけど(笑)、3人はいて欲しいなと思います。

アルバイトリーダーさんが何度も「極力土日どちらかにはシフトに入ってください。面接のときに言っています」ってLINEしていますが、やっぱり今週末も全然いません汗

私は3日の日曜日にシフト入りしているので、何とか頑張ろう~