「どうする家康」の舞台静岡~静岡市のマンホール(タチアオイ)(23.4.15) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

4月15日から3泊4日で旅行に行ってきました。
楽しかった旅だったので、忘れないうちに記事にしていこうと思います。
途中中断することもあるかも知れないですが、お花も観たりしたので、出来るだけ早く記事にしたいと思います~
 
 
15日は新大阪駅で夜勤明けの主人と待ち合わせ。
週末は上司がいなく、前夜の内に頑張ったので、定時過ぎに上がれたようで良かったです。
 
今回は、JR東海ツアーズが販売しているぷらっとこだまを利用しました。
片道の東海道新幹線こだま号指定席に、1ドリンクが付き、普通に切符を買うより格安で買えるプランです。
ただし前日までに予約が必要で、制限もいくつかあります。
今回は往復ともぷらっとこだまを利用していて、往路は11:54発のこだま724号で静岡駅へ向かいました。
静岡駅までは2時間半。
買っておいたお弁当を食べたりこの日の予定を話したりしている間に到着しました。
私は京都居村屋のヘレカツサンドを買っていましたが、知らないお店でした~
主人は、神戸のすきやきとステーキ弁当お弁当
 
14:23に静岡駅に到着新幹線
静岡市は、全国に出荷されるプラモデルのおよそ8割を生産している街なんだそう。
そこで、「静岡市プラモデル化計画」なんてのをやっているとか。
静岡駅構内にあった電話BOXもこの通り電話
 
JR静岡駅構内のコインロッカーに荷物を預けて観光をしました。
新幹線口から出たところにコインロッカーがあったんですが、この後歩く方面とは逆側で、歩く方面の入出口側にもコインロッカーはあるだろうと予想し、預けずにそちらへ向かったんですよね。
そしたらコインロッカーが外にしかなく、雨だったので傘をさしながら預けることにあせる
しかも急だったので小銭がなく、駅構内に戻って買い物をして小銭を作り預けられました。
なんだかんだで時間が掛かって焦る!!
と言うのも、まずは静岡駅から徒歩で15分ほどの静岡市歴史博物館に向かったのですが、そこから出発するシャトルバスに乗りたかったからでした。
静岡駅に到着したのが14:23、シャトルバスが出発するのが14:47だったので焦ったのでした~
駅からは地下道や屋根がある道を駆使して早歩きで向かったら、出発の2分前に到着音譜
無事乗れました。
今回はその区間だけ乗ったんですが、色々巡れるみたいでした。
 
 
到着したのはこちら、「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」。
大河ドラマに合わせ所縁の地に大河ドラマ館が開館しますが、今年は3か所で開館しています。
松潤がお出迎えしてくれましたキューン
徳川家康は幼年期、壮年期、そして晩年と3度の期間を駿府(現静岡市街地)で過ごしました。
 
館内の展示は大抵毎年同じパターンですね。
ドラマの制作意図や工程をパネルや動画で紹介していたり・・・
 
人物相関図が展示してあったり(これが我が家にもあったら、わかりやすいなあ)・・・
 
出演者が実際に来た衣装の展示が。
こちらは徳川家康、つまりい松本潤さんが実際に着用した衣装。
 
こちらは瀬名との婚礼時の衣装。
瀬名、つまり有村架純さんですね。
 
一緒に写真が撮れる実物大のパネルも。
 
今回の大河ドラマでは3か所の大河ドラマ館が開館していますが、静岡市のここだけが400円の入館料で、他は800円でした。
確かに建物の規模や展示物の内容・量ではその程度かなって感じでしたね。
でもドラマの制作意図の説明などはどこも同じだったので、ドラマを観ていない人や、時間がなく気軽に見るならここで十分だと思います。

 

ちなみに、↑HPには静岡駅から徒歩20分と書かれているのですが、Googleマップでは30分と出ます。

言った感じでは0分は絶対に無理だと思いますが~

しかも大雨だったので、シャトルバスにして良かったと思います。

 

大河ドラマ館は静岡浅間神社内に作られています。
こちらももちろん寄りました。
 
静岡浅間神社の通称は「おせんげんさん」、正式名称は神部神社・淺間神社・大歳御祖神社。
もともとは正式名称の通り3社からなる神社で、もともとは別の神社だったそうです。
 
楼門
 
神部神社
 
建物も飾りも見事でうっとり。
 
八千戈神社
 
大歳御祖神社
 
雨だったので屋根があるところから横着して撮影てへぺろ
 
計26棟が重要文化財に指定されているそうですが、雨でゆっくり参拝出来なかったのが残念。
全部は周りきれなかったし、本当に素晴らしい建物ばかりだったので、またゆっくり参拝に行ってみたいです。

 

静岡市のマンホール蓋音譜
種類がたくさんあって驚きました~
大雨で撮影がしにくかったのが本当に残念でした汗
 
上段のマンホール蓋は、市の花タチアオイがデザインされています。
グレー版とピンク版の2種類あり。
徳川家の家紋三葉葵はフタバアオイ(ウマノスズクサ科)を図案化したもので、タチアオイとは異なるそう。
ではなんでタチアオイを市の花としたのかなと思いましたが、単純にお花がきれいだからみたいですキョロキョロ

家康が1607年に2代目秀忠に将軍職を譲り、大御所政治を駿府城で始めた記念造られた消火栓蓋や、カワセミ消防士が頑張るデザインの消火栓蓋もありました。

 
駿府城の辰巳櫓がデザインされた仕切弁、富士山がデザインされた消火栓蓋も。
下↓のマンホール蓋は、静岡市上下水道局庁舎のエントランスに設置されていました。
中央のキャラクターは、静岡市上下水道局のキャラしずみぃラブラブ

 

 
静岡市上下水道局下水道総務課でマンホールカードがいただけます。
土日祝日、年末年始は1階守衛室にていただけます。
私が行ったのは土曜日だったので、守衛さんからいただきました。
 
当初の予定では上下水道局荷は行く予定ではなかったのですが、もらえて良かったです音譜
次回は駿府城と、静岡市の別のマンホールなどを記事にします。