PRONTO FAN BOOK&フレッシュネスバーガー | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

1日は買いたいムック本の発売日だったので千里中央駅へ。
本屋が数軒あるから、どこかにはあるかと思って行ったんですよね。
 
買いたかった本はこちら下矢印
創業35周年を迎えるカフェチェーンPRONTO初となる公式ファンブック。
プロントの店舗やメニューの紹介、ファンの有名人のインタビューなどが掲載された本の他、期間中何度でも使用可能なお得なSPECIALパスポートが付いてきます。
私はこのパスポート目当てでした。
 

キッサカバ特典:下記商品のうち、いずれか1品が300円(税込)

■ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール ジョッキ

■クリームソーダ(メロン/いちご/ブルーハワイ)

■タコさんウインナー(10匹)

■かなり固めのクラシックプリン

 

カフェタイム特典:2種類

特典1:下記パスタのうち、いずれか1品が500円(税込)

■ナスとベーコンのトマトソース

■海老とアボカドのバジルソース

■サーモンのたらこバター

 

特典2:下記ドリンクのうち、いずれか1品が150円(税込)

■コーヒー Rサイズ(ホット・アイス)

■ホットティー(ポット)

■アイスティー Rサイズ

■カフェラテ Rサイズ(ホット・アイス)

 

本の価格が1100円なんですが、夜にビールを飲んだりランチにパスタを頼んでドリンクを飲んだりしたら、あっという間に元が取れる。
有効期限は2024年2月29日と長い!!
本がなかったのでネットで頼もうかなと思いつつ、何とはなしにプロントの前まで行って気が付いた。
そうだ、この店舗は4月ごろに閉店するんだったガーン
プロントが入っているオトカリテと言うビルは老朽化のため取壊しとなるので、閉店するんですよね。
そしたら気軽に通えなくなるので、本を買わなくて良かったと思ったり。
パスポートのメニューも決まっているのが何だかなあと思ったりてへぺろ
近くにあったらいいですよね~
 
プロントの気分じゃなくなっちゃったので笑
向かいのフレッシュネスバーガーへ。
 
 
こちらも4月30日に閉店します。
 
色んな調味料が置いてあってなんか楽しい飛び出すハート
 
カモミールティーを飲みながら、ハンバーガーが出来るのを待ちます。
 
期間限定のホタテフライバーガーにしました。
ポテト付きです。
 
お野菜のボリュームがすごいびっくり
そしてさくっと揚がったホタテフライがとっても美味しかったです。
サラダ菜がたくさん入っているからさっぱり食べれて良かったです音譜
 
閉店までにまた行きたいな~
他にもオトカリテ閉店に伴い、入店しているケンタッキーやビアードパパ、喜八洲総本舗にユニクロなど閉店するだろうから残念えーん

 

今年の恵方巻は

 

昨日は節分でしたね節分

恵方巻を買おうと思っていたけど、ランチに外食してお腹一杯になっちゃってあせる
あ、フレッシュネスバーガーに行ったのは1日だからまた別。
汚い話だけど食べてる時からお腹痛くなりおトイレへ悲しい
何とか主人が食べきってくれました。
主人は夜勤明けでしたが、遅くなると思って、カフェでソフトクリームとコーヒーで時間潰ししたのがまずかったみたいでえーん
 
夜はとてもじゃないけど食べられなかったので、買ってあったロールちゃんだけ食べましたうさぎ
それは食べるんかいというつっこみはなしで笑

まぁ恵方巻って関東にはなかった風習だし、セブンイレブンが広めた風習だからいいんですけどねてへぺろ

 

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

今日明日は7‐16時までパートで、8時間勤務。

開店作業がまだ慣れていないから、早めに行こうと思います。

時給にはならないけれど、慣れるまでの辛抱だ!!

 

昨日の17時ごろ、アルバイトリーダーさんがグループLINEにメッセージを送信。

「明日のホール、ラスト誰もいません。営業厳しいのでご協力お願いします」、「明後日のホールもランチタイム3人足りません」とえーん

今日は私が16時に、アルバイトリーダーさんが17時に仕事終わったらホールが誰もいない状態あせる

誰かから反応あったのかな、なかったらアルバイトリーダーさんが残るのかなぁ。

私が一度帰ってからまた夜に行ってもいいんだけど、明日も7時からだから、さすがにきつい汗

どうにかならないものなのかなあ。

学生さんが「土日時給アップしないのに忙しいから入りたくない」って言っていたらしく、わかるけれど、でも人がいない時は入って欲しいですね。

行ってきますパー