旧ヤム邸空堀店&森乃お菓子[空堀商店街] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

心斎橋や道頓堀界隈のお散歩を楽しんだ後は…
1日乗車券エンジョイエコカードを利用し、谷町六丁目駅へ。
お目当てのお店でランチを食べるため、向かいました。

大阪市中央区にあり、大阪の人々に谷六(たにろく)の愛称で親しまれていると言う谷町六丁目。
地下鉄谷町線と長堀鶴見緑地線が通り、梅田や心斎橋、天王寺へ地下鉄でスムーズにアクセスが出来、心斎橋や天王寺には自転車で行ける距離。
谷町六丁目周辺は大阪大空襲の被害を免れた地域であるため、大正時代から昭和初期の古い町家や長屋が数多く残っているそう。
松屋町筋から谷町筋を挟んで上町筋まで続く空堀商店街は、大坂冬の陣の後に埋め立てられた大坂城南惣構堀の遺構で、映画「プリンセス トヨトミ」のロケ地にもなったんだそうです。
あ~、観ていないんだよな・・・

以前、市内在住ブロガーさんの記事で教えていただいていたにも関わらず、その頃は大阪市に再び住むことになるとは思わず、記憶がうっすらとなっていて・・・
後日やり取りで思い出したのですが、後の祭りショボーン
この日のお出掛けでは歴史ある商店街を感じることもなく退散したので、再び行く機会があったらいいなと思います。
Googleマップでマークしていたパン屋さんに寄るのも、忘れていたし汗

谷町六丁目駅から空堀商店街を進み、お目当てのカレー屋さんへ。
開店15分前、ちょうど2組並んだところでした。

以前の転勤時に何度かチャレンジし、そのたびにあまりに無理な行列で撃沈していた、旧ヤム邸さん。
すっかり諦めていたのですが、東京都内や鎌倉などに何店舗も出来、再び食べたい熱が!!
いつも行列のルクア大阪店を避け、こちらに来てみたら、大丈夫だった~
とは言えこの後結構並んでいましたよ。
最近はテレビ番組ジョブチューンに、旧ヤム邸シモキタ荘のオーナーシェフ、植村大介さんが出演し、レトルトカレー かけ算レシピで対決していて、ご存知の方も多いと思います。

旧ヤム邸空堀店

並んでいる間に、どれにしようか考えて・・・
迷っちゃったので、あいがけにしようと思います。

いざ、店内へ。
不思議な空間で、インテリアが面白い。
2階にも席があるようで、並んでいた方も座りきれたようです。
テイクアウトも結構いるようで、男性1人の方も目立ちました。


こちらは主人が頼んだカレー、ご飯大盛り・温玉トッピングにしています。
また、辛さを1~3段階アップ出来、2にしていました。
・オリーブと煮込む鶏キーマ ブロッコリーの綱サラダ添え
・茄子とオクラのちょっと酸っぱい野菜カレー
の、あいがけにしていました。

辛さ3は激辛だとのことで2にしていましたが、暑いのもあり、大変だったようですアセアセ

こちらは私が頼んだカレー、ご飯は普通盛りのままですよ。
・茄子とオクラのちょっと酸っぱい野菜カレー
・Spicy和風牛豚キーマ 蛸と枝豆のポテサラのせ
のあいがけにしました。
野菜カレーは本当に酸味があり、野菜を感じるカレーです。
キーマカレーは辛さプラスしていないですが程よく辛く、牛肉と豚肉に蛸までトッピングされていて、いろんな味がします。
オリーブが入っていて、かなりのアクセントになっていました。
さらし玉ねぎのマリネ、紅しょうがの玉子焼き、イカ大根の煮物、ヨーグルトまで付いています。
口が辛くなったら付け合わせを食べてひと休み、いいオアシスですラブラブ

こちらのスパイスカレーは時間が経っても体内でポッポと熱くなる薬膳カレー。
代謝アップにいいですね!!
また小麦粉を使ったカレーと違い、胃もたれしないのも魅力的ですキラキラ

カレーの種類はツイッターで前日発表されるので、苦手なものがある人や、決めて行きたい人にはいいかもです。


旧ヤム邸空堀店

大阪市中央区谷町6-4-23(空堀商店街内)
火曜日~土曜日:ランチ11:30~14:30 ディナー 18:00~21:30
日曜日:ランチ11:20~14:30 ディナー18:00~21:00

定休日:月曜日

席数:全25席(1階13席、2階12席) ルゥが売り切れ次第閉店
地下鉄谷町六丁目駅4番出口徒歩4分、地下鉄松屋町駅3番出口徒歩8分

ツイッター @kyu_yamutei 旧ヤム邸

こんなものがありました、千成瓢箪です。
秀吉の馬印であった千成瓢箪に因んでいるのだろうと言うことは想像できますが、なんだろう?と検索してみました。
調べてみたところによると、空堀が秀吉が作った大坂城の外堀であることを意識しようと、商店街の方達が発案したものだそうです。

お腹いっぱいになったし、駅に戻ろう・・・と歩いていたら、行きに気になったお店がやっぱり気になる。

ショーケースを覗いてみたらやっぱりニコニコ
以前記事にした、森のおはぎの姉妹店でした。

かわいらしい女性店員さんが働いていましたよラブラブ
おはぎだけでなく、森のおはぎ卒業生のお店・かすてら日季のカステラや…

どらやきキツネイロのどら焼きも売っていました。

保冷剤を付けてくれたので、持ち帰って食べました。

どら焼きの生地は、ふわっとしていてカステラに近い感じ。
私は抹茶バターあんと小豆あんを抹茶生地で、と言うのをチョイス。
見本は抹茶色の生地ですが、実際には普通の生地のような・・・抹茶あんは甘さ控えめで、かなりしっかりした固さでした。

谷町 森乃お菓子
〒542-0012 大阪市中央区谷町7-2-2 大福ビル103

営業時間 11:00~18:00(売切次第閉店の場合あり) 月曜定休

森のおはぎ 豊中
森のおはぎ卒業生のお店・かすてら日季 福島
森のおはぎ卒業生のお店・どらやきキツネイロ 伊丹