あちこちで初詣&金沢城ちょこっと(2019.1.5) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

今日は最低気温がマイナス2度予報の金沢。

北国なのでもっと寒いのかなと想像していたのですが、今のところ関東とあまり変わらないくらい。

雪も10分くらい降って止んで…って感じなので、今のところは積もってもいません。

とは言え、昨夜は寒かったあせる

 

昨夜は新年会だったんですが、アルコールを2杯飲んだだけだったのに回ってしまいガーン

家から10分もしないお店だったので安心しちゃったのかな…タラー

そういえば以前旅先で酔っちゃった時も、宿泊したホテルから近い時でした。

主人に迎えに来てもらい無事帰宅…今日、職場の人たちに謝らないと汗

 

☆あちこちで初詣

主人も私もお休みだった5日には、金沢市内のいくつかの神社仏閣に初詣に行きました歩く

まずは安江八幡宮へ。

 
9月に新居を見に来た時以来でした。

 
石川のゆるキャラ・ひゃくまんさんのモデルとなった加賀八幡起上り 八幡さんに再会ラブラブ
雨や雪が降ったり止んだりの日だったので、濡れてましたアセアセ
 
こちらで加賀八幡起上りがデザインされたお守りと、加賀八幡起上りを買いましたにこ
起上りは色によって意味が違い、朱色は家内安全を意味するそうです。
 

安江八幡宮

〒920-0852 石川県金沢市此花町11-27

乗用車20台分(境内に駐車できます)

 
続いて向かったのは、近江町市場の氏神である市姫神社
近江国高宮の人が京都の市比売宮を勧請したと伝わっているそうで、市媛神社・市比買神社など、どの名前を使ってもいいそうです。
 
市姫神社
石川県金沢市尾張町2丁目2-22
 
次の目的地に向かうのに、まだ歩いたことがない道を通ってみました歩く
白鳥路という道で、地図や標識でみたことはあるけれど、歩いたのが初めてでした。
白鳥の彫刻が白鳥
 
大手堀から金沢城公園の横を通って兼六園に向かう路で、脇には小川が流れ、6月ごろには蛍が舞うそうですホタル
また、道沿いにはたくさんの彫刻がありました。
こちらは金沢三文豪の像(徳田秋聲、泉鏡花、室生犀星)下矢印
 
前田利家公之像は、兜がゴールドキラキラキラキラ
 
金沢城の石川門が見えたところに、雰囲気がとってもいい庭園が。

 

  

そのままお堀通り沿いに進みました。

この何層にもなっている石垣は、辰巳櫓跡です。

 

割石積み石垣で、もともとの高さが約十二間(約22m)もあったそうです!!

 

辰巳櫓の手前には、復元されたいもり堀

もっと寒くなったら、凍るのかな~??

 
反対側から撮影したいもり堀です。
 
2日前に来たばかりの金沢城、場所が違いますがまた来ちゃいました~
 
 

110番、かけたことある?

・・・ないです!かける状況に遭遇したくないあせる

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう