紅葉が始まっていた小丸山城址公園 | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

研修&東京生活もあと5日間…長いと思った1か月もあっという間でした

ホテルのお部屋をお掃除してほしいからって言うのもありますが、連日出掛けるので、さすがに疲れたな…

金沢に戻ったら、初出勤の前に1日はのんびり家で過ごしたいです

あ、年賀状も書かないと(宛名じゃないほうは印刷済み)ハッ

 

☆小丸山城址公園

 

七尾駅近くのお寿司屋さんでランチを食べた後は、そこから徒歩10分弱のお城に行きました歩く

小丸山城です

長野県木曽郡にも同じ名前のお城があるので、七尾にある小丸山城は、能登小丸山城とも呼ばれているそうです

城址は現在小丸山城址公園となっていました

 
小丸山城は前田利家が能登一国の国持大名として七尾入りしてから、加賀に領土を加増され尾山城(のちの金沢城)に拠点を移すまでの間の居城だったそうです
 
ということで、利家とまつの像が建っていました
NHK大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」の放映を記念して建てられたものだそうです
 
利家が尾山城へ本拠を移した後も、兄の安勝が七尾城代として居住していたそうです
城址公園は春にはソメイヨシノ、シダレザクラなどが見られる桜の名所となっているそうで、4月半ばには、七尾商工会議所による「さくらまつり」が開催されるそうです桜**
 
紅葉って上から色づいていくんですねもみじ
 
池もあったりして、素敵な公園になっていました
 
七尾湾がすぐ近く!!
 
どんなお城だったのかがわかる絵や、前田家略系図が描かれていました
 
櫓台跡
 
堀切
かなり深い堀切が今も残っていて、公園が第一と第二にわかれていました
 

 

公園という雰囲気が濃くなっているお城跡でしたが、こうやって堀切などが残っているとお城だったことをイメージ出来てうれしいですね

 

小丸山城址公園

石川県七尾市馬出町子部1-1

JR七尾線・七尾駅下車、徒歩約10分

駐車場 無料(15台)