石垣最高!だった七尾城(2018.11.18) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

☆七尾城へ

 

七尾城史資料館の館内を見学し、チラシなどをもらった後は、いよいよ七尾城攻城です!!

前日まで風邪のためにほとんど歩いていなかったので、かなり不安な気持ちでの山城攻めとなりました

 

七尾城史資料館近くの道から登り始めました

道案内板が至る所にあり、迷わずに登山口まで行けました

 

「歴史の道」・・・素敵なネーミングですねキラキラ

地元では「旧道」と呼ばれているルートだそうで、赤坂口からつながる大手道だそうです

七尾城にはほかに7つの登城ルートがあったといわれているそうですが、整備されて歩くことができるのはこの「赤坂口」ルートのみだそう

 

歩くと暑いくらいの中、ひたすら登ります歩く

汗を拭きつつ登る主人、私は無理せず自分のペースで登り続けますにこ

 

ひたすら歩き続ける道・・・

遠くに石垣が見えてきて、テンション上がります音符

お城の遺構がない麓からの道も作りすぎず、かといって歩きやすくはなっているので、モチベーションを維持したまま頑張って登れます

 

光が差し込んできて、なんだか天国に来たみたい笑

苔が付いた石垣がまたいい雰囲気ですよねラブ

 

七尾城は本当に驚くほどの遺構が残っています

石垣は特に素晴らしく、本丸の石垣を中心に、各曲輪の石垣のほとんどが現存しています

 

 

石垣ばかりに目が行きますが、堀切も深くてすごいです

 

本当に絵になるお城ですね・・・

どこを撮影したらいいかわからないくらい、規模がすごいんですよ!!

 

 

上から見るとだんだんになっているのがわかりますね

 

ついつい写真を撮ってしまう汗

 

登り始めて1時間、やっと本丸跡に到着しました!!

いや~~、疲れたアセアセ

でも素晴らしい石垣に最後のほうは大興奮、あっという間でした

 

上からの眺めがご褒美ですねキラキラ

雲が下にある!!

 

城山神社だそうです

 

七尾で一日楽しく過ごせるように、お祈りしました

 

本丸跡碑

土塁も残っていますね

 

下りは二の丸三の丸を通るルートを下りました

 

紅葉がきれいもみじ

 
三の丸
 
お天気が良く、海までみえます
木がないと眺めがいいですね

七尾城は日本100名城に選ばれており、日本五大山城のひとつに数えられるほど強固な城だった
畠山氏の居城として知られ、菊、松、竹、梅、亀、龍、虎と名づけられた7つの郭があったので、七尾城と称したと伝わっている
「七尾城の戦い」で上杉謙信に攻められ落城、のちに織田氏の領地となったときには前田利家が城主になった
 
七尾城と能登畠山氏の歴史を描いたマンガがあります
詳しくお知りになりたい方は、お読みくださいねこちら マンガでわかる七尾城

 

七尾城

石川県七尾市古屋敷町タ8-1