続日本100名城の品川台場 | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

お台場に行き、まず向かったのは都立潮風公園

地図ではすぐなんだけれど、工事をしていたり衝立があったりし、回り道をしないとだめでイライラ汗

しかも衝立があることなんて案内もなく、海岸沿いをかなり歩いた~

兎にも角にも何とか行け、まずは潮風公園管理所の公園センターへ。

 

目的はこちら↓

続日本100名城のスタンプを押しに寄りました。

 

続日本100名城のスタンプです↓

なんだかぼやっとしちゃってますが、スタンプがこんな感じになっちゃって汗

 
潮風公園自体は何もなく、バーベキューなどが出来るそうですが、この日は人がいなく閑散としていました。
しかも雑草がすごくて若干歩きにくかった・・・
スタンプの場所は変更されるかも知れないので、日本城郭協会HPで確認して下さいね~
スタンプを無事押し、いよいよ実際の品川台場へ。
歩いても行けますが、高層ビルが多ビルの周りをぐるっとしないと進めなかったり、ビルで先の道がわかりにくかったりするので、1駅ですがゆりかもめに乗って行きました音譜
 
と言うことで降りたのはお台場海浜公園駅

海岸沿い(お台場海浜公園)にちょっと歩くと、フジテレビ社屋が。

1駅先だけど、こうやってみると意外と近い!!

 

お台場海浜公園駅を降りると、URの賃貸住宅がずら~っと並びます。

後で調べてみましたが、今後民間事業に委託されるそうです。

URでもすごく高い家賃だと思いますが、民間になったらいくらになるのかな~滝汗

 

海岸沿いをそのまま進むと台場公園(第三台場)に続きます。

 

お台場と言う名前ですが、ここは江戸幕府が黒船の来航に備え築いた砲台跡なんですよね。

続日本100名城の品川台場として選ばれています。

砲台跡をお城とするのかと、選ばれた当時、お城好きの間で話題になりましたが・・汗

関東を離れる前に行かねばと、今回行ったのでした歩く

 

真ん中に平坦な窪地があるので、降りてみました。

品川台場自体は何人か来られている方がいますが、窪地に降りてくる方は、私たち以外には1人だけでした。

 

陣屋跡

 

奥には、何やらトンネルのようなところが。

草がすごくてわかりにくいですが↓

地図によると、たぶんここが弾薬庫跡だと思います。

もうちょっとちゃんと整備して欲しいかな。

 

上から観た窪地↓

 

レインボーブリッジが右に~

砲台が再現されていました。

こんな感じで黒船に備えたんでしょうね・・・それにしても黒船、怖かっただろうなあ~!!

 

ここからもフジテレビが。

 

海に浮かぶのは、鳥島だそう。

 

遊覧船が通過~

 

品川台場の海岸沿いは石垣になっていて、この辺りはお城っぽいかなウインク

 

ちなみにレインボーブリッジは歩いて渡れます!

歩道はレインボーブリッジプロムナードという名前になっていて、無料なんだそう。

この日はちょこっとだけ行ってみて、向かいに浮かぶ第六台場(無人島・上陸には許可が必要)を撮影カメラ

もうちょっと歩けば第六台場が島だとわかるように撮影出来るのですが、ランチも食べていないし、主人も夜勤明けで疲れていたのでここで退散しました。

 

ちなみに、台場の今は・・・

・(左)第一台場 - 周囲が埋め立てられ品川埠頭の一部となる

・(左)第二台場 - 撤去され、現在は海中

・(左)第三台場 - 現存。現在の台場公園

・(左)第四台場 - 南側と西側が埋め立てられ、現在の天王洲の一部となる

・(左)第五台場 - 周囲が埋め立てられ、現在の品川埠頭の一部となる

・(左)第六台場 - 現存。レインボーブリッジ付近の海上にある

・(左)第七台場 - 未完成のまま撤去され、現在は海中

・(左)御殿山下台場 - 現在の品川区立台場小学校

 
品川台場
東京都港区台場1-10

新交通ゆりかもめ・お台場海浜公園駅から徒歩15分