昨日の気温は29度でしたが
少し風が吹き
湿度も高くなく爽やかでした
 
ウォーキングの為に
呉市の野呂山へ行ってきました
標高800mの高原台地で
瀬戸内海を見下ろす位置にそびえています
 
まずはレストハウス裏の氷池
その名の通り
冬場に氷をとっていた池です

 

 

てくてく歩いて
かぶと岩展望台へ
 
とびしま海道が連なってますが
右から
下蒲刈島・上蒲刈島・豊島・大崎下島・岡村島
 
さらに向こうには
愛媛県松山市や石鎚山が大きく見えて
すごく近いですね
 
とびしま海道がしまなみ海道へつながり
ここから四国に行けたらいいな・・

 

 

展望台はこんな感じです

手摺りにロープが貼ってあります

老朽化に注意でしょうか

 

 

ふたたび歩きはじめたら

咲き残りの藤の花

 

木の陰だから遅れて咲いたのかな・・

 

 

道沿いには

小さな白い花を咲かせる木

 

「ニシキギ」とスマホが教えてくれました

 

 

星降る展望台へも寄ってみました

ここは屋根があってひと息つけます

 

星座の説明があり

夜に来るといいところなのでしょうが

街路灯はあるのかな・・

 

倉橋島方向を撮ってみました

 

 

さらに歩いて弘法寺

弘法大師が修行したと伝わるお寺です

 

 

お堂の横をみてもわかるように

巨岩が多いところで

修行の場になったのでしょう

 

境内から降りると

ぐるっと奇岩めぐりができます

かなりのアップダウンのようです

 

 

ここにも展望台があり

とびしま海道がよく見えます

 

 

青紅葉がとっても綺麗な

気持ちよい

5500歩ウォーキングでした