カラダの声をキャッチするには⁇ | 優柔不断から自立した美しい女性になる食事改革 ~29歳からのライフリノベーション日記

優柔不断から自立した美しい女性になる食事改革 ~29歳からのライフリノベーション日記

このブログでは情報や他人など周りに振り回されてキレイになることを諦めている女性に主に食事を通して自分自身と向き合いながら自分軸をつくり美しくなることを伝えています。



今日はいつもよりなんだか
調子悪いなぁーと


不調を感じること。


私も昔そうだったのですが、
多くの方が感じる

なんとなくダルい


そしてそれを放置している方が
多い気がします。


放置するとどうなるか…

いつものことに
なってしまうんです

3年前に移植手術をしてから
私は体調のバロメーターを決めました

これを決めておくと

あ、いつもとなんか違うなぁ
無理しないようにしようと、
自分のカラダの声に
気づきやすくなるんです✨





そのバロメーターが

朝、台所に立てるかどうか




久々の朝定食♡


これが私の身体の一つの指標みたいなもの

よくCMである
だるおも〜って感じありますよね。

私の場合というか
腎臓病の恐ろしいところって
正直、ずーっとだるおも状態で
調子よくないのが普通だから
下手すると悲鳴あげるまで動いてしまう。
★あくまで個人の見解です


でもでも持病に限らず、

全ての病は不調から始まり

不調というカラダからのメッセージを無視し続けた結果、動けるカラダを失ってしまう。



だからこそ
ちゃんとコントロールして
楽しく心地よく日常を送るためにも
バロメーターって大事だと思う。

これからもずーっと一緒にいる
自分のカラダを大切にしていくからね

だから自分をとことん休ませて
ダラダラさせます。


1時間早く寝たり

お風呂にゆっくり浸かったり

妄想したり😎笑

夕飯は納豆で済ませたり

きゅうりぽりぽりだけとか笑笑

そんな時もあるんです…笑


そういう日があるから
スムーズに元気に動ける日が
とっても嬉しくて、朝台所に立てることが
めちゃめちゃ嬉しい😆😆


私にとって料理は作業じゃなくて

生きてるっていう実感することなんだ。


毎日とはいかないかもだけど
暮らしの中にそういう実感があるって
幸せなことだなぁ〜

そう思いながら今日はこの辺で(*^^*)


miracle From kitchen
黒田ゆみ