現場と配信の高すぎる壁 | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

皆産、おはみーーーにゃん!!!








ちっちゃいけれど、負けません!
ブルーハワイです!






たんたんたんたんたん






久しぶりに東北産現場に行った話を今までしてきましたが、ずっと言ってきた通り、東北産現場は7ヶ月ぶりでした。






最後の握手会となったハワイアンズも行ってませんし、今までのディスタンスライブにも行ってません。






東北産では、客入れてライブをやる時に配信をすることもありました。
僕も今までは配信で見てる側でしたね。






まあこの状況で1番の策だと思いますが、やはり現場と配信では見える世界が違います。






東北産で言うと、コールの熱量が配信では100分の1くらいに薄まるんですよ。






土曜日のアゲアゲバッコーンとか天一とかあなたはとか、現地はすごい熱量でしたけど、配信で見直すと全く入ってないんですよね。






現場と配信では熱量の差が大きいですし、何より配信を見る側の声というのは届かないものです。






あ、それは配信への要求ではなく、メンバーや皆産に何か話しかけてワイワイすることができません。
結局ヲタクとワイワイする現場ってすごく楽しいですし、パフォーマンスも特典会も楽しんでこその現場だと、僕は思います。






今まで配信側だった僕も、やはり現地を想像すると羨ましいなと思ってました。
まあ僕は溜まっていた羨望を全て、土曜日で発散してきたので。
そういう考え方が健全だなとも思います。
変に羨んで妬んで、他界したくなるよりかは。






「次行く時は誰よりも楽しむ」
そういう切り替えが、このコロナのご時世では大事だと思います。






ということで、今日も元気にひかるんるん!







〜ブルーハワイ〜