やっふぅ!みっふぅ!タムライスです!
たんたんたんたんたん
最近見始めた人も(もしかしたら)いるかもしれないので、ブログ名の由来を少し話しますね。
そもそも、私のブログでの名前「タムライス」
自分の苗字と好きな食べ物「オムライス」をかけてるんですね
(ブログ遡れば本名わかる説)
で、ブログ名
「いぎなり中山莉子推しのブログ。
〜サラなるRift Off!!〜」
「いぎなり」は当然グループ推しの東北産
「中山莉子」のフレーズから分かる通り、エビ中の中山推し
(最後の。までこだわる)
(それが中山推し)
「サラなる」は、とき宣での推しメン・小高サラちゃんのブログでの決め言葉
「明日がサラにいい日になりますように」
から
そして「Rift Off!!」は、はちロケのキャッチフレーズ
「夢に向かってRift Off」から
それぞれ取ってます
たんたんたんたんたん
さて、東北産宣伝隊、いぎなりヒストリーその2をやっていきましょう。
(実は既に飽きてる)
2017年1月。
俺のネクストガールズ〜もちろん藤井〜
ここで行われたヤングライオン杯では、デビュー前のアイドルがパフォーマンスで順位を競ってた訳ですね。
主には3Bjunior(はちロケ含む)と各地方営業所
その中の仙台営業所のグループとして出場したのが、「いぎなり東北産」。
当時中学生以上だった
ひかるん、りさち(湊梨紗ちゃん)、わかりん、りねこ、かれんくん
5名で出演
(ゆなぽこは、演劇のお仕事でおやすみ)
そう、年長組とはいえ、この時の東北産はフルメンバーでは無い故に、完全体では無かった、とも言えるでしょう。
そんな東北産が名を私が初めて知るきっかけになったのが、このヤングライオン杯での優勝。
ご存知の通り、3Bjuniorは長きに渡ってももクロのバックダンサーやオープニングアクトを務めており、経験を徐々に付けていた中。
そんな経験で優る3Bjuniorを抑えて優勝したいぎなり東北産。
当時の私は、
「年代では上にいるはずの3Bjuniorが、たかが地方のましてや練習生グループに負けるなんてけしからん」
と、3Bjuniorにむしろ不満を持ってたわけですね
(このあとはちロケ好きになるなんて思わなかった)
これは本当の意味での下克上。
恐らく当時見ていたファンは驚いたでしょうね
まさか地方の練習生グループが優勝するとは。
その後、出演した5人はお祝いに沖縄へ連れていってもらったそうです。
ちなみに、私が東北産にハマるのはもっと先の話ですが・・・
たんたんたんたんたん
今回はヤングライオン杯について取り上げました。
確かに、ここで東北産が優勝していなければ、ずっとこの子達の存在を知ることなく今までいたかも知れません。
一応、「地方の練習生グループ」であることには、未だに間違いないですからね。
そんなグループが優勝した。
やっぱり衝撃的ですよね。
ということで、ハッピーストロベリー!
ータムライスー