たんたんたんたんたん
本日の3Bがまあ不運にもインフルエンザやらで1/3が欠席という
学級閉鎖並みですね笑笑
まあ寮でも流行ってるので、気をつけたいところですね
(あ、冬休みが終わります)
たんたんたんたんたん
さて、今回私、僭越ながら、とき宣について語らせていただきます。
主役はこの方
思わずかわいいと思って保存しました。
最近推しでなくても保存したくなる衝動に駆られます。
気をつけます(なにを)
まあでも本当にかわいい。ピンクが似合う。
スタプラの伝統ピンクといえば、
絶対アイドルあーりん
イマドキ革命ガール(笑)みれいちゃん
((笑)って失礼か)
いちご星人ゆずぽん
長州産非凡人ありっさー
笑顔の王様かれんくん
というように、割とキャラの濃い人ばかりです。
私の印象ですが、おはるって一昨年の藤井の時はまだキャラ濃いなと思ってたんですよ。
どっきゅん少女のカメラアピはゆずぽんを匂わせるようなアピールでしたからね。
で、今はというと、正統派なピンクってイメージ。
ザ・アイドルじゃないですけど。
ひとちゃんがセンターじゃないと成り立たない、というのはたまに見かける話でして、それはひとちゃんがとき宣のアイドルだってことにもなると考えます。
違いを例えるならば、ひとちゃんはかっこいいアイドル、おはるはかわいいアイドル。
ひとちゃんはAKB系統にいそうなタイプで、おはるはももちみたいな感じ。
癖はあるけど、丸くなったなという感じです。
で、原因は諸々あると思うんです。まあ環境の変化ですよね。
とき宣の1番大変だった時期を共に乗り越えてきて、協力しあってきたからこそ、もしかしたら、ただ騒ぐ、楽しむだけでは務まらなくて、そこで落ち着かせる人、いわゆるMCが必要だと気づいたのかもしれません
(MCは当時からいたとは思うのですが)
そういう感覚がよぎった上に、サラばんびの加入によって、よりしっかりしないといけないという、お姉ちゃん質じゃないですけど、そういうのが作用したのかもしれません。
じゃあおはるは落ち着いてるから青とか緑になって、ひよりんとかかなみんがピンクかって言われると、なんか違いますよね。
スタダの色分けって、大概ちゃんとキャラにあってたりするんですよ。
だから、おはるのピンクは適材だと思ってます。
むしろ、落ち着いてる分、カラーで主張してるかろ、イーブンになってるのかも(色を無くす論があるらしいけど)
とにかく、そんなおはるちゃんが、最近来てる、てのが結論です
(どないやねん)
ということで、ハッピーストロベリー!
ーセイゴー