たんたんたんたんたん
・・・足がしびれてきました(いきなり?!)
家にいるはずの弟が鍵を開けてくれません。
寝てるのでしょうか?1人雨空の下、カーポートで雨を凌ぎながら退屈紛れにブログ書いてます、
たんたんたんたんたん
さて、皆さん。高知家というものをご存じでしょうか?
これは、数年前から高知県が始めたプロジェクトで、県民を一つの家族と考え、〇〇自慢な人を〇〇自慢なスターと言ったりして、何とも高知県らしい平和な取り組みだと思います。
で、高知県のイメージって、ド田舎か、そこどこ?くらいだと思います(言い過ぎか。)
そこで、今回はその高知県をこのブログで発信してみようじゃありませんか!
先程、高知県はド田舎だと言いました。確かに、イオンは2つしかないし、TOHOシネマズも一つのイオンにしかない。
1から3両編成の列車を汽車と呼び、なんと言っても森林面積率は驚異の84%(県内の84%を森林が占めてるわけですねー)
しかし、こう考えるとどうでしょう?そんな高知県こそ、林間学校に相応しい!
特に有名(であろう)な川、四万十川が流れる四万十町は、川も綺麗ですから、空気も綺麗。
人がいても爺様婆様くらいで、周囲を山に囲まれてるのは当然ですから、周囲から都会の喧騒から隔離されます!
林間学校をお考え中の学校の先生、この夏は是非とも四万十へいらっしゃって下さい!笑笑
休校になった学校もありますよ!
たんたんたんたんたん
そしてまあ田舎特有のものとしては、食い物が上手いですよね。
高知といえば、カツオもそうですが、夏野菜も多く取れますよ。(オクラ、ナス、トマト等)
当然、きゅうりも取れますから、彩ちゃんと莉子ちゃんには是非とも来ていただきたい!
そして、肉が大好きなひなちゃんには、是非窪川牛も食べていただきたい。コアなものだと、おそらく都会で見ないであろう、猪肉、鹿肉なんかも食べていただきたい。
おコメのイメージがあるぽーちゃんには、仁井田米という高知県のお米のイメージキャラになって欲しい!
もうここまできたら、ファミえんを高知でやっても良いでしょう!(無理やり)
さらに、高知県は雨も多いです。
宣伝部員の皆さん。びっちょりライブ(あってる?)が自然に出来てもおかしくないですよ!
(どんな推し方!?)
たんたんたんたんたん
結局高知県のいいところ、四万十しか言えてない笑笑
しかし皆さん。一つ覚えていてほしいのは、ひなちゃんのソロ写真集の舞台は高知県です!
もう1度
言います。
ひなちゃんの
写真集の舞台は
高知県です!
ひなちゃん推しの皆さん、是非聖地巡礼をオススメします!
ということで、ハッピーストロベリー!