おはようございます!

DDです

 

今回は

とあるラジオ放送の視聴者相談コーナーでの

パーソナリティの答えがあまりにも腑に落ちすぎたので

それを共有させていただきます

 

 

それは

「有能な後輩が入社してきたのですが

いけないとは思いつつも至らない自分とついつい比較してしまい

嫉妬心が芽生えてしまうのをどうしたらいいか?」

という相談でした

 

こういう感情自体は

至極ありふれた事だと思います

 

嫉妬に限らず

羨望であったり

比較対象が輝けば輝くほど

自分の中の陰が深く濃くなって

 

最終的に

「自分にはなぜこんなに才能はないんだ」だとか

「自分はなんてダメなやつなんだ」と

気力を失ってしまう事なんて多々ありますよね?

 

 

この

「他人と比較する行為」

これは絶対にしてはいけないのだそうです

 

ではそれはいったい何故なのかという事ですが

二つの理由があります

 

 

まず一つ目は

環境によって左右されてしまうからです

 

例えば

自分が一番有能である組織内では相対的に自己評価が上がりますし

逆に自分が一番無能である組織では評価が下がってしまいます

 

そしてそこに誰かが入ってくるだけで

自分のランキングが高低するわけです

 

他人と自分の能力を比較するわけですからか

毎回自動で格付けが始まってしまうのは仕方ないですよね

 

こういった所属しているコミュニティの現状によって

いくらでも自分の立ち位置が変動してしまう状態は

とても健全とは言えないでしょう

 

 

そしてもう一つは

キリがないからです

 

地球には無数の人間がいるのですから比較対象は正に無限

当然ながら自分より有能な人間なんていくらでもいる訳ですよ

 

他人と比べだすと

自分より有能を探してバッドになったり

自分より無能を探して優越感に浸るなど

いくらでもできてしまうわけですよ

 

しかも現代においてはインターネットの普及により

世界中から探すことができてしまいます

 

 

かくいう私も

勝ってる仲間を見て嫉妬の気持ちがふつふつと芽生えたり

 

本来なら比べる事すらおこがましい

師匠と比較して

「なぜ自分はいつになってもこんな事すらもできないのか」と

勝手に気持ちが沈んだりしてますからね

 

いやいやそんなこと思う暇があったら

勉強の一つでもしろよという話です

 

本当に意味のない無駄時間ですよね・・・

 

 

 

では何を指針にするべきなのかというと

 

それは他人ではなく

「昨日の自分」

なのだそうです

 

知識でも

気付きでも

体力でも

料理でも

趣味でも

 

何でもいいので

「昨日の自分よりは今日の自分の方が成長している」

そう断言できるような毎日を送る事

それが大切であると

 

こうやって日々自分を強化していく行為を続けていく事で

自己評価も、そして他者からの評価も自ずと高まっていく事でしょう

そこに他人の能力は関係ありません

 

 

私がこの話を聞いた時

深く腹に落ちたと同時に

これは本当に厳しい修行の道だなと思いました

 

昨日の自分と何ら変わらない生活をしてしまった

昨日の自分より明らかに退化した

それは大いに反省しなければなりません

 

だって自分と比べるのだから言い訳なんてできないじゃないですか?

 

でも意識して

毎日自分をアップデートすることができれば

1年後なんて想像もできないくらいに成長していると思いませんか?

 

そんな未来に思いを馳せながら

頑張っていきたいと思います

 

ついつい他人と比べて凹んでしまうという方がいましたら

ぜひ試してみてくださいね

一緒にレベルアップしていきましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

いいね&フォロー、感想などもお待ちしております