一昨年

 

Km's 韓国語・韓国料理教室で習ったコチュジャン

 

今年は二回目

 

 

 

 

 

 

 

 

東京まで行った甲斐があって

 

今のところ失敗もなく

 

何度も作っています

 

 

 

もう、何回作っただろうか

 

 

作れるのがうれしくて

 

教室で教わった後にすぐ

 

家で作っては友達や知り合いにあげたりして

 

また作っての繰り返し

 

 

このコチュジャンには先生の特別レシピにある

 

梅エキスが入っています

 

 

コチュジャンにも色々種類があるらしく

 

サグァコチュジャン(リンゴコチュジャン)があるというので

 

家ではもっぱら特産のリンゴを使って作っていますが

 

これがまたおいしい

 

 

ところが今日はなぜ梅エキス?

 

 

と言うのは

 

このコチュジャンを作って

 

知り合いにプレゼントしようと思っているんですが

 

プレゼントしたい人の中の一人にうちの妹がいるからなんです

 

 

実は妹の上の子供がなんと!!!

 

リンゴアレルギーだというの分かったのです

 

 

それで今回は梅エキス入りのコチュジャンを作りました

 

 

写真のコチュジャンは少し色が暗いですが

 

実際のコチュジャンは真っ赤っか

 

 

そして味見しましたが

 

梅の香りがほんのりして

 

すごくおいしい~~♪

 

 

材料は

ヨッキルム汁

コチュ

梅エキス

韓国水あめ

味噌

焼酎

 

ここに書ききれない(面倒なので描かないだけですが)

 

要領がありますが

 

最終的にはこれらを混ぜ合わせると出来上がり

 

 

 

チューリップ紫   チューリップ赤   チューリップ黄

 

自家製の良さは沢山ありますが

 

一番はやはり無添加で安心

 

しかもおいしいコチュジャンができることかな

 

 

 

ヨッキルム汁と言うのは

 

水あめを作る工程の途中の状態のもの

 

 

韓国食品店でヨッキルム粉と言うのが売っています

 

 

 

麦芽の砕いたもの

 

 

 

もち米を炊いたものに水と一緒に加え

 

炊飯器の保温状態で約3時間から5時間おき

 

布で濾します

 

 

濾したものを鍋で

 

半分くらいの分量になるまで煮詰めたら出来上がり

 

 

時間と根気のいる作業です

 

 

 

ココさえクリアすれば

 

あとは先ほど書いたように混ぜるだけ

 

 

 

私は2回分のヨッキルムを作っておいて

(ヨッキルム粉丁度コチュジャンが2回分なので)

 

冷凍保存して使っています

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

 

素敵な夜をお過ごしください☆