ドイツ旅行② ケルン大聖堂&ベートーヴェンハウス | 千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

ピアノ指導歴30年、3人の子育て経験を持つ.、音脳リトミック講師
☆未来の素晴らしい人材創りのお手伝い
(社)全日本ピアノ指導者協会会員
(社)日本音楽脳育協会認定校
川崎紫明音符ビッツ認定教室准講師

🌹千葉市稲毛海岸駅近く

♪Vagoピアノ教室

♪Mareroリトミック教室

🌹瀧澤淳子です。



ドイツ旅行2日目は(2022年8月6日)

ケルン大聖堂と、ベートーヴェンハウス


今回の旅行は、

ツアーでないので、

全部こちらでやらなくてはならないのです。

(といっても、娘が全部やってくれてるんですが)


まず、電車にのるにも

改札口がありません。

自由に乗れます。


今回は、

娘の大学時代のゼミの後輩が

ドイツにいるので

いろいろきいてくれました。

1ヶ月使える、交通チケット

電車、バス乗り放題。

日本にもありますが、ネットで頼めます。

ただ、大違いは

改札がないことです。

みんな先に払っておくらしいですが、

電車の中では、

たまにチェックにくるらしいですが、

乗り放題、降り放題(?)

この時、チケットをもっていなかっら、

何倍もの請求がくるらしいです。

ドイツは、「性善説」らしいです。


でも、こまること。

改札口などないので

旅行者には、行き方とか、

わからないこときくのに

どこにきいたらいいか、わからないのです。


と言いつつ、

やっと【ケルン大聖堂】



に、着きました。。



世界遺産でもあるこの大聖堂。

157mと、いう高さ。 

1248年に、着工し1880年に完成したそうです。

南塔には、階段で509段を登り切るといけて、

展望台では、街並みが一棒できました。



これも、すごかったのですが、

大聖堂の前では、

こんなパフォーマンスも。



路上で色々な国の国旗を描いていました。



みんなは、ウクライナの国旗の下にコインを置いてました。


その後は、ベートーベンハウスへ。

途中、ベートーヴェンの銅像が。


ハウスに行く途中、

足元にこんな絵が



そして、やっと着いたベートーヴェンハウス。



ピンクと、グリーンのかわいい家。


でも、周りはいま流行りの原宿みたいなお店が並んでいました。


中は、

写真はとれなかったのですが、

ちょうど、「月光」を、

ベートーヴェンの手書きを写しつつ、

CDが流れていました。


自筆を見て、照らし合わせて

曲を聴くと、

『こんなに色々苦労しながら作曲したんだなあ❗️』

あ、改めて思いました。


ベートーヴェンハウスより、のぞいてみました。





ベートーヴェンと、肩組んで❣️