表情の効能 | 王様日記 〜発達障害の息子話

王様日記 〜発達障害の息子話

ADHAと発達性協調運動障害、アスペルガー、LD(書字障害)の小5長男。
小1の次男は、発達性協調運動障害、LD(読字障害、計算障害)予備軍を兄との訓練のノウハウで予防中。
身体訓練、勉強、ソーシャルスキルの獲得の為、
母の観察、実験、考察のブログ。

『走り方、歩き方がおかしい』『姿勢維持が出来ない』『発達性協調運動障害』『書字障害克服』の改善のストレッチを独自に考案して、実験しているワンオペ家事育児のワーママです。

筋トレは、筋肉を縮めて筋肉量を増やすが、『筋肉を認識してない』『筋肉が伸びれないから縮めない』パーツがあると筋トレは、あまり成長に繋がらない。

『固有覚を直接刺激して、脳を育てる』って推測の元に独自のストレッチしていくと、1年で運動能力が、底辺から平均になりました。

2年半で長男は、体育でそこそこ活躍して、運動好きになり、書字障害も改善しました。

4月から、長男編から、次男編へ。

過去ログを漁れば無料だが、メソッドのまとめをnoteで始めました。
徐々に記事追加中。
課金(我が家旅行資金カンパ)して時間を省略するなら、こちらへ『ソウタチカ

発達障害児を『疲れにくい身体にする』を目指して、
その日々の成長と問題を徒然なるままに↓↓


肩周りを調べる。
ってのも、いまいち下がりきらない肩が気になるのよね。
↓腕を上げると、肩も上がる。
↓いっそのことめっちゃ上げて、折り返しになってる首が岩のように固い所をマッサージする。
↓やはりこの辺り。
↓深呼吸も効くが、顔を大きく『あ、い、う、え、お』をすると、首の根元が動くのわかる?
↓長男のほくろあたりにある。筋の線。
耳下の筋を持ち上げるように圧迫しながら、
本人のうちから動かす筋肉で解す。
自閉スペクタクル君達は、表情が口先だけになりやすい。

あと、眉毛くらい。
もっと頰の奥から。
耳の奥くらいから、表情を動かすといいんだけど、
多分その意識が出来ないから、『首の付け根を動かす』って目標で表情動かすと、自分で首の付け根触って確認出来ていい。

表情って、情緒的にも、大事。

脳の本にも、『カラ元気も元気!』とあるように、

笑顔を作ることで、笑顔になる時のホルモンが出るらしいww

鬱を繰り返す人の言葉で、『身体が思うように動かしにくくなって、小さい出来事が許せなくなる。そして、表情が無くなると、鬱になる。兆しが出たら、少しでもランニングしたり、ストレッチしたりする』といった記述だった気がする。

脳は発信もすれば、身体各所から受信もする。

朝イチの表情あいうえお訓練は、いじめで情緒が低迷してる時にたまにやっていた。

↓さっきより曲がるようになったね。
↓ここな。もう少し肩を下ろしたい。
↓2の腕をつけるために、腕を横に広げる次男。
↓肩甲骨の付け根下側が張ってきてる。
↓次男はしっかり上に手が上がる。
↓手首は上がるが、親指がイマイチ。
↓親指の平面が、皮膚ごと足りてないのが見てわかる。
母の親指当ててる所が痛いそうだ。
指の節も全部マッサージしていく。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ブログは9月に入ってからの記録です。
9月は、中間テストがあって、母忙殺で、ストレッチどころじゃなかったので、そろそろ記録が追いつきそうですね。

先週中盤から、母の仕事は落ち着いたが、次男発熱。

甘え熱かと思って、母もついうっかり、
次男のすりりんご食べかけを『お母さんも、あ〜ん!』に釣られてパクリしちゃったら、

そのまま数日38度越え。
元気だし、ご飯食べるが、関節が痛いらしい。

先生「何か流行ってますか?」
母「さぁ。インフルエンザとかですかね〜」
って言ったが、検査したのは、溶連菌。
溶連菌感染症が少し出たそうですが、
抗生物質で、熱が下がらず、違う可能性があるそうで。

やっぱ、インフルエンザだったんじゃないかな?
38度超え4日目継続中!

次男のハニートラップにかかった母はいかに!?
頑張れ母の免疫系!!ww

週末忙しいので、週明けにまだ送れてない方に動画配信しますね。