こんにちは✨
パートナーシップカウンセラー
ジャージコバ認定カウンセラー
嵩丘せいです。
この前、
娘せい子に
流行ってるらしい「可愛くてごめん。」という歌の
振り付けを教えてもらってた時だった。
娘世代の文化に必死にくらいつくパパ。
昔流行った、
パラパラみたいな振り付けなんだけど
俺、あんまり覚えれなくて
ふざけて踊ってたら、おもしろくて
2人で大笑いしてたら、、、
めっちゃ笑ってる!パパ。
えっ、あっ、そうか?
パパってさぁ、、あんまり、笑わないよね。
えっ、何で?
パパは、いつも、、そんな笑わないやん。
娘せい子
もっと小さい頃、俺はせい子をよく笑わせていた。
わざとふざけたり
おもしろい動きしたり
おもしろいこと言ったり
笑わせたかった。
楽しませたかった。
安心させたかった。
寂しくさせたくなかった。
今、思うと俺がそうだったかもしれない。
小さい頃、お父さんとしたかったことだった。
こういう感じでお父さんと触れ合いたかったって
ことを、娘せい子にしてる。
そんな感じがする。
せい子に幸せ感や安心感を感じさせたいと
思いながら
あの頃の俺にもそうさせてあげてる気がした。
せい子が幼稚園年長さんになった頃
パパ、ふざけないでほしい。
パパ、あんまりそういうのやらないでほしい。
あっ、そうかぁ。。。おーん。ごめん。
せい子は、
俺がからかってるように感じたり、
俺がふざけすぎてる感じや
俺がアホっぽくなってるのが嫌だったみたいで
ちゃんとしてほしかったらしい。
カッコよくいてほしかったらしい。
すみません。クレームは真摯に受け止めます。
それから
俺はひとり、、反省した。
からかったりするのはやめよう。
ふざけすぎるのはやめよう。
もっと優しい感じで、遊ぼう。
この年齢で、すでに娘から嫌われたら
おっ、俺は、、ショックすぎる。。。
娘せい子が幼稚園年長〜1年生になってからは
これはからかってるように感じるかも。
これはバカにしてるように思うかも。
ここは、ははは〜って爽やかな笑顔にするか。
今は、しゃべらず微笑むだけしよう。
ここは、逆に怒ったほうがいいのか?!
いろいろ考えた。
俺は
娘せい子とどう会話するのが、いいのか
試行錯誤してた。
1年生になってからは、幼稚園と違い
せい子は初めての学校、友達関係で
緊張やイライラ、不安、が出ることが多くなった。
ママに悩みを話すとことが多くて、
俺は悩みを聞くよりも
せい子がやりたいことを一緒にやるという
リラックスできる役割になろうとした。
そのほうが良いと思った。
・YouTubeの歌と踊り
ちゅっ、可愛くてごめん〜
パクッとしたいわ、端から端まで結ばれたいな〜
だだだ、大統領になったらね。
ちぐはーぐはぐはぐ、、。
よっ、よくわからないけど、一緒にやった。
・ロブロックスというアプリゲーム
ゲームの中では不思議と友達のようになれる。
ふざけないように、からかわないように
ふざけるのは封印するように。
一回、ふざけたことあって、その時、この世のものとは思えないくらい、睨まれました。
すみません。クレームは真摯に受け止めます。
そして、この前
パパってさぁ、、あんまり、笑わないよね。
えっ、何で?
パパは、いつも、、そんな笑わないやん。
あっ、おーん。嫌かぁ?
いや、別に。
せい子、パパがあんまりふざけるの嫌だろ。
あぁ、それは嫌。
はい。
俺の、娘とのコミュニケーションの距離感
この試行錯誤はこれからも続いていく。
けど、、、
あんまり笑わなくなったのには、もう1つ理由が
あるなぁ。
男の人の隠したい情けない話。
また、機会があったらどこかでしゃべろう✨
ーカウンセリング・講座・書籍のご案内ー
●嵩丘せい著 ずっと売れ続ける人気書籍✨
電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」
女性の皆さんが悩む、苦しむ理解不可能な
男性心理が一気に紐解かれる!
大好評✨ご購入頂いてます✨
こちらから↓購入できます。
● 大反響✨「 まじめに性を語る秘密のお話会動画」
大好評✨めちゃめちゃ売れ続けています✨
シリーズ累計100名以上の方に
視聴して頂いています✨