ボランティア活動の備忘録になります


4月23日(土)の活動から

ゴールデンウィークまであっという間アセアセ

ブログ編集のまま放置していたけど

記録しておきます


🌳


桜もピークが過ぎようとしている4月🌸


宮城県では温泉♨️で有名な鳴子の山奥



毎年1回の活動ですが


🌳2020年はコロナ禍で

活動を自粛せざるを得なくて

NPOさん方にお任せ


🌳2021年も同じ状況だったけど

パパさんと2人で駆けつけました

あせる数日体調不良のあずきが心配で悲しい

挨拶だけして

結局NPOさん方にお任せして帰って来ました

(この時のあずきは膵炎と診断

4日間入院して無事回復この時から食事療法中です)



そしてようやく3年ぶりの活動でした🌳


🌳3年前の〜2019年9月


3年前に植樹したミズキと対面できて嬉しいラブラブ

ミズキ...白色で柔らかく緻密なので伝統工芸品に

適しているので「鳴子のこけし」の材料にも

使われています!


毎年9月の活動だったけど

今年から4月も含めて2回になるみたい


黄色い花春色の鳴子コスモス


天気予報とは裏腹の雨模様あめで山を登ります

山の斜面はぬかるんで足元が不安定アセアセ


クワで穴を掘って


ミズキを補植


土を戻して踏み固めて


シェルターを組み立て



シェルターを設置


シェルターをしっかり固定


東北のマダムたちと子供たちも加わって

47名の参加で108本の苗を植えました


地球温暖化防止CO2削減を目指す
森づくりプロジェクトに参加して
大人も子供たちも楽しかったみたい
未来のためにも
これからもヨロシクお願いしますほっこり

活動が終わる頃には雨も上がって晴れ模様晴れ

皆さんお疲れ様でした!

と現地解散となりました


お昼ごはんは前回と同じお店


ここのお蕎麦が美味しいのよ


そして女子はデザートにガレットラブラブ

せっかく消費したカロリーを

上回る摂取カロリーとなって

お腹パンパンゲラゲラ笑い



次回の9月には

コロナの規制も緩和して

たくさんの方に参加していただけるのが目標

ニコ

今回初めて参加してくれた子供たちも

また参加したい❣️って

帰りの車では疲れてzzzぐぅぐぅグッスリだったそうです


ミズキの成長も子供たちの成長も

楽しみです音譜