日本でも毎週土曜日朝8:00から行われている parkrun のイベントに、今年1月から参加しています。関西でも8カ所で行われていますが、家から近い服部緑地で走ることがほとんどです。(それ以外では、大阪市内の鶴見緑地に1回参加したことがあります)
淀川河川敷の枚方(ひらかた)エリア(正式には淀川河川公園枚方地区)でも parkrun が行われていて、ラン友さんが何人か参加しているのは以前から知っていました。家からは遠い印象があったので今まで躊躇していたのですが、ちゃんと調べたら1時間ちょっとで行けることが分かったので、試しに参加してみることにしました。
(写真はボラカメラマンが撮ってくれた写真も使わせてもらっています)
8月9日土曜日の7時過ぎ、会場に近い京阪電車枚方公園駅で下車して、淀川の河川敷に向かいます。駅前には昔の枚方宿があったことを示す常夜灯が復刻されていて、数ヶ月前にもこの駅で降りて東海道五十七次を辿ったことを思い出しました。
集合場所がすぐに分からなくてちょっと迷いましたが、parkrun のノボリを見つけることができて一安心。まだ時間が早かったせいか、ボランティアの人たちくらいしかいませんでした。
7:40からボラスタッフのミーティング。ボランティアだけで20人くらいいます。
ランナーがひとりふたりと集まってきました。この日は気温も低くて走りやすそう。周りで赤とんぼがいっぱい飛んでいました。
(先週は熱中症警戒アラートが出ていたので、中止になったほどの気温でした)
7:55からコースディレクターによるブリーフィング。服部緑地では外国人の参加も多いので、並行して英語での説明もありましたが、この日は2人だけだったので、日本語のみでした。
スタート前には恒例の集合写真、この日はボランティアも含めて、100人以上の参加者があったそうです。
8:00 イベントスタート。やはりガチランナーはダッシュで飛び出します。私はグループ中程で走り始め、ラン友のSさんはこの日ボラスタッフで、 TailWalker(最後尾確認係)として最後にスタート。
コースはほぼフラットで、一周すると5kmになります。スタートしてから東に向かい、くるっと周回してスタート地点に戻り、西へ向かって折り返して帰って来るコースです。
アップダウンの激しい服部緑地のコースに比べたら全然走りやすい!
このコースは水都ウルトラでも走ったことのある、馴染みのあるコースです。日陰がないのが難ですが、この日はあまり日差しは気になりませんでした。
それでも所々でシャワーをしてくれたり
ボランティアやその家族が応援してくれます。
ゴールではスタッフや参加ランナーが拍手で迎えてくれます。私も久しぶりに27分台で走ることができました。
TailWalkerに付き添われて最終ランナー(ウォーカー)がゴールしたのは、スタートしてから60分以上経った9:00過ぎでした。
のぼりなどを撤収して解散した後は、Sさんたちと4人で枚方市駅まで京街道に沿って歩き、駅前のイートインできるパン屋さんでブランチタイム。朝起きてからジェル1本だけだったので、お腹が空いていました。
初めて参加した枚方地区の parkrun 。走りやすくて雰囲気もいいので、また顔を出してみようと思っています。
追記
淀川河川公園の守口地区でも parkrun を新しく開催する計画があるとか。関西で9カ所目の parkrun が始まりそうです。