久しぶりの大阪徘徊ランと”とよ”打ち上げ | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

久しぶりに、ラン友やまもっさん主催のイベントに参加してきました。大阪の街を徘徊しながら坂練をするというイベントです。

(写真は一緒に走ったメンバーが撮ってくれたものもお借りしています)

 

1月30日、朝7:30にJR京橋駅に集合し、ランステ使いのできる銭湯「白玉温泉」に着替えを預けてスタート。

 

この日のコースです。

 

まずは大阪城公園に向かいます。天気は快晴!少しひんやりするものの、日向は暖かい感じ。

 

大阪城ホールの石碑には、今の季節らしく、節分の鬼などが嵌め込まれていました。

 

青屋門から極楽橋を渡り、天守閣のある本丸へ。坂練とばかりにダッシュ!

 

天守閣前で、いつものポーズ。

 

こんな早い時間でも、公園内で中国系のツアー客にいっぱい遭遇。

 

風もないので、逆さ天守も綺麗に見えます。(地図3)

 

噴水広場近くの道には、日曜日に行われた大阪国際女子マラソンの応援メッセージが微かに残っていました。(地図4)

 

(実際はこんな感じだったようです。大会スポンサーHOKAの"X"から)

 

公園を抜けて本町通りを西へ進みます。ちょうど通勤時間帯とあって、歩道を歩いていきます。

 

夏の徘徊ランでは、アイスモナカを食べるためにいつも立ち寄っていた”ゼー六”は、まだ開店前でした。(地図7)

 

御堂筋に入って南へ。船場センタービルにいくつかある、”だまし絵”のひとつで遊んでみました。

 

心斎橋まで下りて、鰻谷通りを東へ。(地図9)

 

話に聞いていた”ねこ浴場”の前へ。銭湯ではなく、ねこを浴びられる?猫カフェのようです。

 

長堀通を東へ進んで、上町筋を南下。

 

アイスが美味しい山口果物もまだオープン前でした。(地図11)

 

トイレ休憩で立ち寄った上本町のハイハイタウンには、日本一?長いカウンターのある”天山閣ハイハイ横丁”があります。

 

上六の肉屋さん”やまたけ”に併設されている店で、揚げたてのコロッケ(¥90)を買い食い。(地図13)

 

その後は谷町筋に入って一気に南下し、久しぶりに「天王寺七坂」巡り。

 

南から、「逢坂」を下りて(地図15)

 

安居天満宮にお参り。

 

白梅が咲き始めていました。

 

天神坂」をダッシュで上り

 

清水寺の舞台に立った後は

 

清水坂」を下りて

 

愛染坂」をまたまたダッシュで上り(地図16)

 

愛染さんにも寄ります。紅梅が青空に映えますね。

 

歴史のある多宝塔と近代的なマンションの対比。

 

大江神社を抜けて、松屋町筋を北へ上がり、「口縄坂」をダッシュ。(地図17 )

 

七坂ではない「学園坂」を下りたあとは、「源聖寺坂」を上がって(地図18)

 

生國魂神社でトイレ休憩したあと

 

真言坂」を下りて、七坂コンプリート。

 

再び松屋町筋を上がって、空堀商店街をブラブラ。コロッケや焼き鳥を買い食いするメンバーもいました。

 

谷町六丁目駅でランは終了。走ったり歩いたりした距離はちょうど20kmでした。地下鉄で京橋駅まで戻ります。

 

白玉温泉まで戻ったのは、12時ごろ。お風呂で温まったあと打ち上げに向かいます。

 

打ち上げ会場は、もう何回も来ている立ち飲み居酒屋の”とよ”。最近は訪日外国人に人気があると聞いていたのですが、13時のオープン前にも関わらず、この長い行列。ざっと30人くらいですが、半分以上がインバウンドの人でした。

 

我々は常連の強みで優先的に場所を割り当ててもらえましたが、オープンと同時に満席で、道路まで人が溢れています。

 

料理はお任せで、頼んでもいないのに(笑)次々と運ばれてきます。

大トロ・トロ・赤身のまぐろはもちろん、酢の物、ウニといくらのてんこ盛り巻き、名物のまぐろホホ肉炙り、珍しくミル貝までありました。

 

CMで有名になった、店の名物大将がまぐろをバーナーで炙り始めると

 

みんな写真や動画を一斉に撮りはじめました。

 

スタッフが温かいものということで、勧めてくれたのがコレ。

 

まぐろ、どんこ、白菜、ネギ、糸こんを出汁で炊いて、ゆずを散らしています。締めにご飯を入れて雑炊にしてもらうと、お腹いっぱいでした。

 

終わってもまだ14時過ぎ。走って食べて大満足の半日でした。

 

おまけ

”とよ”のトイレにあった英文の貼り紙。(あえて訳しません😆)