からの続きです。
大阪24区のチェクポイント(CP)を巡るランイベントも、残り4ヶ所となりました。梅雨の時期とあって天気予報とにらめっこしながら、コンプリートを目指します。
🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️
5日目 6月15日木曜日
朝からスッキリしない天気で出かけるか迷いましたが、降水確率も低い予報だったので、昼から思い切って出かけてみました。
JR環状線から学園都市線と乗り継いで、放出*駅で下車。スタートする時は小雨でしたが、走り出してしばらくすると止んできました。
(*「はなてん」と読みます。関西の難読駅名の一つ)
駅からすぐにあったのが
城東区CP 諏訪神社内 菅公腰掛石(地図①)
菅公というのは、有名な菅原道真のことです。道真にまつわる場所はあちこちにありますが、ここもその一つ。京から太宰府に左遷させられた時に、赴任する途中で休憩した石だそうです。
横には「腰掛天満宮」もあって、学業成就のお願いもできるみたいですね。
小さな神社ですが、本殿にもお参りしておきました。こんなマイナーな神社をCPにするという、主催者のマニアックぶりにびっくり。
そこから西へ、森ノ宮を目指しますが、車の多い中央大通りを避けて進みます。
玉造筋を過ぎて、その先にあるのが、3つ目のCP
中央区CP カトリック玉造教会(地図②)
正式名称は「大阪カテドラル聖マリア大聖堂」。大阪・兵庫・和歌山を管轄する大阪大司教区の中心となる教会です。名前は以前から知っていましたが、訪れるのは実は初めてでした。
聖堂正面にはマリア像、前庭の左にはカトリック大名として有名な高山右近、右にはその妻である細川ガラシャの大きな石像があります。
ひと気は無かったのですが、入り口が開いていたので、中に入ってみました。
入ってすぐの壁には、見たことのないラテン語の文言がありました。
”TOTA PULCHRA ES, MARIA"
調べてみたら、英語では
"Totally beautiful you are, Maria"
という訳になり、このタイトルの有名な賛美歌もあるみたいですね。
横の壁には、十字架に磔になったキリスト像もありました。
大聖堂の中も覗いてみました。正面には聖母子像があり、ここにも左に高山右近、右に細川ガラシャの肖像画が掲げられています。これらはすべて、あの堂本印象の筆になるものとか。
左右の窓にあるステンドグラスも綺麗ですね。二階にはパイプオルガンやフランシスコ・ザビエルの像もあるそうですが、そこまでは見ずじまい。
そこから南に向かい、天王寺区にある3つ目のCPを目指します。
CPの場所は知っていたので、ついでにと天王寺七坂(+学園坂)で坂練をしてみました。
北から、真言坂→源聖寺坂→学園坂→口縄坂→愛染坂→清水坂→天神坂→逢坂と、上ったり下りたり。
途中にある生魂国神社にも参拝。
限定の御朱印をいただきました。
なかなかゆっくりと参拝できなかった愛染堂にも入ってみました。
こちらも初めて御朱印をいただくことができました。
肝心のCPは、七坂の途中にある清水寺の中にあります。
天王寺区CP 清水の舞台(地図③)
本家の京都の清水寺には及びませんが、ここにも「清水の舞台」があるのは前から知っていました。今ではビルが林立していて景色はパッとしませんが、遠くに通天閣も見えますね。
境内には、音羽の滝に倣った「玉出の滝」もあり、たまに滝行も行われるようです。
ここから、最後に残ったCPを目指して、難波へ。観光客で混雑しているミナミの繁華街を、場違いのランスタイルで走り抜けます。
OCATの近くの公園のベンチに座っているのが
浪速区CP 超リアルお爺さん像(地図④)
遠目に見ても近くで見ても、生きているお爺さんにしか見えない木造の像です。
正式には「ハッピーグランパ」というそうですが、ここも以前別のイベントで来たことがあるので、すぐに見つけられました。
これで大阪24区内のCPをコンプリート!実質5日間で回り切ることができました。この日は14kmほど走っただけでした。
雨にこそ降られなかったものの、じっとりと汗をかいたので、近くの銭湯を検索。
ヘルシー温泉タテバという名前の銭湯を見つけて、初めて入りましたが、きれいでいろんな種類の浴槽がありながら、普通の銭湯と同じ¥490で使えたのはラッキーでした。
終わってみれば、それほど時間をかけずに回れた大阪24区制覇。ラングループのイベントでしたが、初めて知る場所もあったので、これはこれで面白かったです。
早めのコンプリートを目指して、CPだけをとりあえず回っただけので、次はCP周辺の施設も含めて、ゆっくり回ってみようと思います。