11日は、本来ならホノルルマラソンを走っているはずでしたが、いろいろあってハワイまで行くのを止めました。この辺りの事情は、改めて記事にします。
そんな訳で、ぽっかり予定が空いた11日日曜日。ラン友ロ〜ガンさんが奈良市内の観光スポット「ならまち」に行きたいというので、案内ついでにこの日開催された奈良マラソンの沿道応援をすることにしました。
JR奈良駅に9:20過ぎに到着。レトロな駅舎が残されているのが良いですね。
そのまま歩いて「ならまち」へ入ります。最初に訪れたのは、一時期テレビなどでよく紹介されていた高速餅つきで有名な「中谷堂」。小腹が空いていたので、出来立てアツアツのよもぎ餅(¥150)をいただきます。時間が早かったので行列はなく、すぐに買えました。
そのまま南に向かって、ロ〜ガンさんのリクエストで、「春鹿」ブランドの日本酒が有名な酒蔵「今西清兵衛商店」へ。10:00オープンだったので、早く着きすぎたためにしばらく待ちましたが、1番に入店できました。
ここのお目当ては、ワンコイン(¥500)で5種類の日本酒が試飲できて、なおかつオリジナルグラスを持ち帰ることができるのです。私は3回ほど来ているので、要領は慣れたもの。
この日試飲したのは、この5種類。
①番 純米吟醸生酒「しぼりばな」新酒!
香りや喉越しが良くてスッと入り飲みやすかった
②番 吟醸超辛口
辛口といってもそれほどキツくはなく、まろやかながらキレがある感じ
③番 純米大吟醸
さすが大吟醸といった感じで、この中では一番おいしかった。
④番 本醸造生原酒「あらばしり一番」新酒!
辛さと甘さのバランスのいい酒
⑤番 純米吟醸活性にごり「しろみき」新酒!
にごり酒のへんなクセがなくて飲みやすい
合間には、きゅうりやうりの奈良漬けをつまみとして出してくれます。一番右の奈良漬の燻製が美味しい!
締めに日本酒のスパークリングを出してくれて、試飲終了。お土産のグラスは、家には水色と桜色があるので、今回は紫色を選びました。(今は4種類あって残りは緑色)
(この試飲するともらえるグラスが来年からは有料になると、HP↓にお知らせがありました。グラスをゲットするなら年内に行かないと!)
店内には販売所もあって、気に入った酒を買うこともできるのですが、重たい酒瓶を背負ってこの後色々動き回るのはしんどいので、今回はパスして奈良漬の燻製だけ買ってみました。
その後は、私が行ってみたかった「なら麦酒 ならまち醸造所」へ。おしゃれな外観は、看板と入り口のレイアウトがうまく重なる様に考えられていますね。
ここも早く着きすぎて、11:00のオープンまでしばらく待ちましたが、真っ先に入店できました。
6種類のビールがあり、「ならまちエール」(ペールエール 左)と「Haku 白」(ヴァイツェン 右)をチョイス。
ほうじ茶がブレンドされたエールはクラフト麦酒特有のクセがすくなくて飲みやすかった。ヴァイツェンはコリアンダーがブレンドされて少しフルーティな感じです。お土産にペールエールの瓶を買ってみました。
アルコールばかり口にして、お腹が空いてきたので昼食にしようと、にゅうめんの店を探します。お目当ての店が奈良マラソンのコースの近くのため臨時休業だったので、通りがかりのこの店に入ってみたら、なかなかおしゃれな店でした。
「でなり」という名前のこの店は、ネットで調べたら本業は服飾関係がメインの店の様ですが、ランチもこんな感じで美味しかったです。
お腹も落ち着いたところで、奈良マラソンの応援に向かいます。始めの予定ではゴール手前で応援するつもりでしたが、ランチを食べたところの近くが38km地点だったので、ここで応援しようということになりました。青空が広がり、ランナーは暑いくらいでしょうね。
サブ3.5を狙える12:00過ぎくらいから、サブ5を目指す13:30くらいまで、ビールジョッキの被り物をして、ランナーを応援。手を振って応えてくれるランナーもいれば、シンドそうに走ったり歩いたりしているランナーもいて、ゲキを飛ばしまくりました。
今年の大会Tシャツは赤色(えんじ?)で、なかなかいいデザインでした。そのせいでしょうか、大会Tシャツを着て走っているランナーが10人に1人くらいの割合でいたのにはビックリ。
知り合いのランナーもいっぱい走っていたはずなのに、見つけられたのは4〜5人のみ。それでも応援していると、懸命に走っているランナーたちにこちらが刺激を受けて熱くなりました。奈良マラソンは坂が多いイメージがあったので、今まで躊躇してエントリーしていなかったのですが、来年走ってみてもいいいかな?とちょっと思わせる雰囲気がありましたね。
その後は、コースに沿って歩きながら沿道応援をして、近鉄奈良駅まで向かいました。奈良駅で、これもロ〜ガンさんの希望で大仏プリンの店へ。私も久しぶりにお土産として、カスタードとエスプレッソを買ってみました。
この日のお土産は、ざっとこんな感じです。
「ならぶら」の1日。暑かったのは、天気のせいだけではなかった様です。