ひがしなだスイーツマラニック(+ちょこっと東神戸マラソン沿道応援) | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

神戸のスイーツ激戦区、東灘エリアで毎年秋に行われているスイーツめぐりイベント。今年もロ〜ガンさんの声かけで神戸女子4人とのんびり回ってきました。

 

今年は番外編として、いつもと趣向を変えて「山栗鼠洋菓子店の魔法のレシピ」と名付けられ、流行りの謎解きゲームを組み合わせた面白い企画になっています。謎解きをしながらレシピを作り、ケーキを完成させるというもの。

 

参加している店舗は、阪急電車で言うと岡本駅から御影駅の間に点在する26店。これをAからFまで6つのブロックに分けて、ブロックごとに謎解きをして答えを見つけるというものです。

 

15日朝10時に阪神御影駅南にあるバレンタイン広場に集合。私は阪急御影駅からジョグで向かいました。

 

ここは近くに本社のある洋菓子メーカーのモロゾフが日本で最初にバレンタインチョコを発売したこともあり、本家バレンタインのあるイタリアのテルニ市との交流もあったので、この広場を作ったのだとか。

 

ハートの灯篭(?)が可愛いですね。

 

まずはここから北に上がって、ケーニヒスクローネの本店へ。

 

 

 

今回のイベントの参加店舗ではないのですが、この本店限定のクローネを食べるためにわざわざ寄ってみたのです。

 

砂糖のかかったクローネはサクサクして美味しかった。

 

そのまま山手幹線まで上がって、Aブロックの店の一つ、みかげ山手ロールへ。店の前に問題の一部が書かれたQRコードが張り出してあったので、これをスマホで読み取って謎を解きます。(QRコードは店の中に置いてあるところもあります)

 

 

 

そのまま更に北に上がって、阪急御影駅近くに最近できた、シャトレーゼの高級店 YATSUDOKI  ヘ寄ります。(ここも参加店舗ではありません)

 

 

 

まだ関西には3店舗しかない店ですが、シャトレーゼのイメージを覆すオシャレでやや値段の高いスイーツがいっぱいでした。

 

再び山手幹線まで戻り、同じAブロックの店 Zucca FINE VEGITABLE&DELI というお店へ。

 

 

ここでは売りのパンプキンプリンやチーズケーキをテイクアウト。

 

プリンの入った袋を手にしたまま走る女子達(笑)

 

山手幹線を東へ走り、住吉川の川辺に降ります。

 

この日はちょうど東神戸マラソンという100人規模の草レースが行われていて、この川辺がコースになっているのです。

 

みんなでプリンなどを食べながら待っていると、11:30過ぎにトップランナーと思われる選手がやってきました。大体この辺りがハーフ地点で、10:00スタートなのでかなり速いペースです。

 

その後も、オリバーさん、しほちゃん、きみちゃん、チンタのマスター、みすずさん、中ちゃん、しらもっちゃん、まゆみん、そしてたんちゃん・ひとみさん・けいちゃんの三姉妹、と知った顔が続々と走ってきました。

 

この川沿いを登って、少し上流で折り返しまた降って来るので、姿を見ながら2回応援ができるのです。

「ファイトー!!」

「頑張ってー!」

「ナイスラン!」

気温がこの季節としては高かったので、みんな結構暑さでバテ気味は様子。

 

1時間ほど沿道応援した後は、再びスイーツマラニックを開始。

 

国道2号線に沿って西に進み、Bブロックのひとつ、CASSALADE へ。

 

 

ここはチーズケーキがメインの店です。みんなで好きなケーキを買って、イートインすることにしました。

 

写真の上は女子全員が選んだスクエアチーズケーキ。なんでも最近TV番組で紹介されて人気だとか。右下はロ〜ガンさんチョイスの酒粕の入ったレアチーズケーキ。もうひとつは私が選んだ紫芋のチーズケーキです。

 

再びJRに沿って東に行くと、Fブロックの店が2軒並んでいます。

 

Cafe haru_sakura okamoto

 

 

 

Nakamura Chocolate です。

 

 

どちらも店頭にQRコードがあったので、店には入らず問題を解きます。

 

Nalamura Chocolate は前に一度入ったことがありますが、オーストラリアで修行したショコラティエが作るこだわりのチョコは、小粒でもなかなかのお値段でした。

 

更に北へ上がり、Dブロックのひとつ、Leonidas 岡本店へ。

 

 

ここも店舗の外にQRコードが掲示してあったので、中には入りませんでした。

 

阪急岡本駅の近くにある、Eブロックの BRANMA KOBE の前へ。

 

 

 

ここは前もって店内にあるQRコードをロ〜ガンさんが読み撮っておいてくれので、それを参考に謎を解きます。

 

最後に岡本駅ビルにある、Cブロックのお店、L'accent(ラクソン)へ。ここも店外に掲示してあったQRコードを読み取ります。

 

 

ヒントは全て集まったので、そのまま岡本駅の北にある桜森公園に移動して、みんなで問題を解くことにしました。

 

ところが!

全部解いて答えの合言葉をサイトに入力すると、更に6つの問題があるじゃありませんか!

 

かなり時間がかかりそうだったので、残りは家に帰ってからの宿題にして、ここで一旦解散となりました。なんやかやで、走ったり歩いた距離は8kmほどです。

 

女子達を見送った後、私はロ〜ガンさんが見つけてきたという、ワインが30分¥500で飲み放題という酒屋でプチ打ち上げ。

 

つまみと一緒に白ワイン、赤ワイン、スパークリングワインを飲みましたが、そんなに飲めるもんではありませんね。4杯ほど飲んでほろ酔いで電車に乗ったのです。

 

家に帰ってから、謎解きの続きをしてみました。ヒントも参考にして、パンフレットを折ったりしながら悪戦苦闘の末、なんとかレシピを元にコンプリートしてケーキが完成。

 

ただスイーツ店を走って回るだけでなく、頭も使ったので、いろんな意味で疲れた日でした。