またまたまた大阪マラソン試走会 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

誰が名付けたかシルバーウィーク、その1日目の土曜日は昼間は体育会系の大阪マラソン試走会、夕方からは文科系の1万人の第九のレッスンという二部練で始まりました。

第九のレッスンの内容は改めて書くとして、試走会の模様からレポートします。

3週間前には仲間内でスタートからゴールまで一日で走りきり、先週にはTIPNESS主催の試走会でコース前半を走ったにもかかわらず、昨日も大阪マラソンのコースを走ってきました。本番のレースには走らないのですが、LSDの練習にちょうどいいトレーニングになりました。

今回の主催は天満橋にあるランニングステーションのジョグスタテラス。いつも大阪城公園などでトレーニングする時にお世話になっているところです。(といっても月2~3回ですが)

実はTIPNESS主催でコース後半の試走会が27日に予定されていたのですが、募集開始2日も経たないうちに定員の30名を越えてしまい、諦めていたところにジョグスタの方で試走会をすると聞いて参加してみました。

ちょっと遅めの10時に集まったのは12名。顔見知りのメンバーもちらほら見えます。

スタート前にジョグスタのイベントという事で、前から気になっていたショップのオリジナルTシャツを購入して着替えました。胸と袖口にはマスコットのカメさんのロゴが、背中には大きなバックプリントがあるなかなか可愛らしいTシャツです。


10:10 このジョグスタのランニングコーチをされているTさんを先頭にスタートしました。

この日のコースは
天満橋淀屋橋難波~以降は後半コース
という感じで、スタートしてからの10kmと京セラドームへの往復をカットした約26kmのコースをなぞります。

フルマラソンを何回も走ったことのあるメンバーもいれば、大阪マラソンが初フルとなるジョグスタ店長のHちゃんを始め、ハーフマラソンしか走ってない人とかも参加されているため、だいたいキロ7分から7分半のペースで走るということでした。

土佐堀通を西に進み中之島公園に入って中央公会堂の前へ。土曜日だったため車道は閉め切られていなくて歩道を進みました。水都大阪のイベントのためのテントも設営されていましたね。


淀屋橋から御堂筋を南下。さすがにこの時間は人が多くてなかなかスムーズには走れません。

心斎橋では地元の人と思われたのでしょうか、道に迷ったおじいさんに道を聞かれてちょっと中断して人助け。

難波から先はいよいよ後半コースに入ります。

比較的人も少なくなり、歩道を走っていてもあまり迷惑をかけない感じで走れました。天気も良くて青空が広がっていましたが、あまり暑さは感じない気温です。

大国町から先の西成地区に行くまでのコースが個人的に頭に入っていなかったので、曲がるポイントを確認しながら進みました。

もっと頻繁にコンビニ休憩するのかなと思っていましたが、みんなあまり疲れも見せずペースもダウンすることなく順調に走って行きます。

西成地区は、大阪の人なら分かると思いますが、他の地域に比べて物の値段がハンパ無く安いのです。ドリンクの自販機なども100円なんてのは当たり前で、中には30円均一なんていうのもあります。

その安さの象徴がスーパー玉出。客寄せのためもあるでしょうが、例えば卵ワンパック8円(!)とかいうのもありで、以前TVでもやってましたが納入業者はだいぶ叩かれてかわいそうなくらいでした。


この辺りはその発祥の場所でもあるために数100mごとに店があり、横を走る度に一玉出、二玉出、三玉出とカウントしながら走り抜けました。

玉出北加賀屋と進み、ようやく住之江競艇場の照明スタンドが見えてきました。本番のコースでは34km付近です。


住之江公園を曲がって南港地区に入ったところで、ジョグスタの社長Yさんがエイドを設けていてくれました。冷たい麦茶とパンと梅干しの差し入れをいただきました。丁度お腹も空いてきていたところなので、みんな大喜び。


しばらく休憩した後、ラスト7kmの完走目指してスタートしました。

南港大橋の横のスロープでは、ダッシュして登る元気も不思議と残っていましたね。

南港コンテナヤード地区を抜ければ、ゴールの目安になるハイアットリージェンシーホテルのタワーが見えてきます。

あともう少し、というところで嫌なものを見つけてしまいました。41km地点にある最終関門ポイントのマーキングです。なにもこんなゴールに近いところで収容しなくてもと思うのは私だけではないと思います。


そして、インテックス大阪の建物が見えたところでスパートをかけて走り抜けます。

全員がゴールしたのは14:30過ぎでした。スタートしてから約4時間20分ほどで26kmを走り切りました。信号待ちや休憩時間を除いた実際の移動時間は2時間45分くらいなので、ほぼキロ7分平均で走れた事になりますね。

ゴールで待っていてくれた社長と合流し、またお茶のサービスを受けて休憩した後は、コスモスクエア駅へクールダウンジョグで軽く走りながら向かいます。

地下鉄でジョグスタまで戻ったあとは、シャワーを浴びてサッパリしたあとのビールの美味かったこと。このジョグスタテラスはアルコールも軽食も出してくれるので、わざわざ他の店に向かわなくていいのが助かります。

気がつけば16:30を回っていました。第九のレッスンが17:30から始まるので、他のメンバーより先に失礼する事にして、レッスン会場のある森之宮に向かいました。