先週までまだつぼみだったのに、この1週間程の暖かさであちこちの桜が今週始めには一気に満開になりました。週末はあいにくの花散らしの雨になりそうなので、火曜日の夜にランニングチームの練習会を兼ねて大阪城公園へ夜咲くRUN(夜桜ラン)に行ってきました。
どこのランステで着替えをしようか迷いましたが、JR森ノ宮駅からそれほど遠くないところにある生駒温泉という銭湯で荷物を預けられるとラン友から情報があったので、そこへ向かうことにしました。
(以前は玉造駅の近くにある玉造温泉というのがあり、大阪城で練習するランナー御用達の銭湯だったのですが、残念ながら風呂釜の老朽化と後継者がいないということで去年廃業してしまったのです。)
番台のおばちゃんに「荷物を預けてランニング出来ますか?」と念のために聞いてみたところ、「今のところは他のお客さんからクレームがないのでいいですよ」という微妙な返事でした。
とりあえず着替えてロッカーの鍵を番台に預け、貴重品とウィンドブレーカーをザックに入れて大阪城公園に向かいました。夕方でも体感的には20℃近くあってかなり暖かかったので、上は半袖Tシャツにアームカバー、下は短パンにサポーターという格好です。
集合時間まで時間があったので、公園の周回コースを回ってみることにしました。桜はほぼ満開で夜桜見物の為に場所取りをしている会社員の姿があちこちでみられました。
約1時間10kmほどをそれほどスピードを上げずに走ってみると結構汗ばんできます。他に走っているランナーも見かけましたが、シーズンオフに入ったということもありかなり少なめです。
19時半になり集合場所にしていた噴水前に向かいました。今日の参加者は私を含めて7名。
公園の中の舗装路を時計回りに走ってみました。
ライトアップされた桜はなかなかのものです。所々のポイントでは止まって撮影タイム。
京橋口からは寝屋川橋、川崎橋を渡って大川沿いを西に走ってみました。この辺りもライトアップされ、屋台も数多く出て会社帰りのサラリーマンを中心に宴会をしているまっただ中を走り抜けました。
天満橋を過ぎ天神橋の手前で折り返して、再び大阪城公園内に向かいます。
桃園ではまだ桃の花が咲いていて、反対側の桜と好対照です。こちらも外濠の近くでは花見客が隙間の無い程シートを広げて宴会中でした。
噴水前に戻って来た時は20時半近く、約1時間5km程の花見ランでした。
ここから荷物を預けている生駒温泉までジョグで戻り、軽く汗を流しました。私は初めて入ってみたのですが、昭和レトロな内装が何とも言えず、浴槽もかなり広い上に水風呂やジェットバスまであり、なかなかいい雰囲気でした。これから大阪城公園を走るときはたまには使ってみようと思います。
銭湯を出たときはすでに21時20分。お腹も空いていたので、前にも行ったことがある玉造駅近くにあるうどん屋TKUに向かいました。
カウンターしかない小さな店ですが、かなり有名な店でTVなどでも紹介されています。入口のドアには「魔法のレストラン」「大阪ほんわかテレビ」「す・またん」などのステッカーが張ってありました。
遅い時間にもかかわらず店内は満席で、待つこと30分、22時過ぎにやっと店内に入れました。ここは麺の量が多いのが特徴で、普通サイズでも400gあり、食べられる自信があれば超大盛の1kg以上でも頼むことが出来るようです。
カレーうどんが有名ですが、私は鶏天やちくわ天、牛肉、半熟卵などのトッピングがある極楽ぶっかけと生ビールを頼みました。メンバーが頼んだのはこんな感じです。写真で見てもボリューム感が伝わると思います。
今月からランニングチームの名前を変えました。走ることが好きなのはもちろんですが、麺好きのメンバーでもあるので
RUN麺Z (ランメンズ)
と名付け、このチーム名で陸連登録も済ませました。
新チームの最初の練習会は、その名の通りランと麺で締めくくる幸先のいい(?)スタートとなったようです。
(写真の一部は一緒に走ったラン友が撮ったものをお借りしました)