今日訪れる札所は65番三角寺だけにしている。というのも、次の66番雲辺寺は四国巡礼のなかで最も高い標高927mの場所にあるため、よほど体調を整えておかないと登れないためだ。
8:30頃 宿泊先のホテルを出てしばらく市街地を歩く。
歩き遍路というのは、厳密に言えば札所と札所の間を結ぶ道(=弘法大師が歩いたといわれる道)を辿ってゆくのが正当なやり方だが、それをやろうとすると相当な時間と体力が必要になる。我々夫婦は距離の長いところはバスや電車でカバーしながら歩くというやり方をしている。宿泊先も今回はたまたまホテルばかりになったが、民宿やお寺の宿坊を利用するときもある。
当然鉄道の駅は本来の遍路道から離れているので、駅や宿を出てからはなるべく短距離で遍路道に合流しなければならない。今回はスマホのいろいろなアプリ(Google Map,NAVI TIMEなど)のおかげで、その軌道修正が本当に楽になった。
宿泊先から三角寺までは約7kmあり、だいたい2時間ほどかかる。市街地を抜け畦道を歩きや山道を上ってゆく。昨日の夕方から足指が痛み出していて歩くペースがかなり遅くなっているのがわかる。
こんな大きな柏の木のある市街地を通り抜け

畦道を踏みわけて

こんなゲキ坂を上って

10:40頃 やっとのことで65番札所 三角寺に着いた。山門前の急な石段を登りつめて参拝する。


今日5月5日は2年前に無くなったオヤジの命日ということもあり、より丁寧に般若心経を読み上げてお参りをした。
觀自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。
度一切苦厄。舍利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。
受想行識亦復如是。舍利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不淨不增不減。
是故空中。無色。無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色聲香味觸法。
無眼界。乃至無意識界。無無明。亦無無明盡。乃至無老死。亦無老死盡。
無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。菩提薩埵。依般若波羅蜜多故。
心無罣礙。無罣礙故。無有恐怖。遠離顛倒夢想。究竟涅槃。
三世諸佛。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。
故知般若波羅蜜多。是大神咒。是大明咒是無上咒。是無等等咒。
能除一切苦。真實不虛故。說般若波羅蜜多咒即說咒曰
揭帝揭帝 般羅揭帝 般羅僧揭帝菩提僧莎訶
般若波羅蜜多心經
参拝を終えて登ってきた道をそのまま下りるつもりで歩き出したが、途中でどうも道を間違えたらしく見覚えの無い道に迷い込んでしまった。ここで再びスマホのナビで位置確認をしてみる。実は三角寺から市街地へ下りる道は2つあり、どうももうひとつの道へ入ってしまったらしい。山道として整備はされているのでそのまま下りることにした。
わかりにくい道が結構あって、ヨメと意見が食い違うことも。2人とも疲れがたまってきていて、なるべく短い距離で駅まで戻りたいという気持ちがぶつかってしまう。
14:00頃 やっとのことでJR伊予三島駅にたどり着いた。今日の歩行距離は約11km7時間歩き続けたことになる。

今回の歩き遍路旅はこれで終了。幸い雨に降られることも無く天気に恵まれ、3日間で歩いた距離は合わせて70kmほどになった。これで愛媛県の札所は全て廻り終えたことになる。
次はいよいよ香川県に入り、最難関の雲辺寺から始まる行程だ。体調を整えて、なるべく近いうちに再開したいと思う。