今日 ご紹介したのは、集英社から出ている 
「 満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの読書感想文教室 」 という本。
なんと!! 読書感想文を書くための指南本。。。
 

いや~~、40年前の自分の時に ほしかったよ~。
というのも、私は宿題の中で 「 読書感想文 」が大の苦手だったから。。

書き出しがわからないし、あらすじをどの程度入れたらいいのかもわからない。
今思い出しても、「読書感想文」と聞くだけで、トラウマというか、
「反射的にやだ~~~!!」という気持ちが起こっちゃうんですよね

 

 

帯紙見るだけでもスゴイ!!
「誰にでも読書感想文がかける!」「具体的な書き方がわかる」
「感想のたねを見つけて書こう」、「書きやすい本の選び方」など
重版出来(じゅうはんしゅったい)!!売れてます!!って。

この満点ゲットシリーズというのは、1999年から出ているシリーズのようで、
色々な漫画の登場人物(たとえば、こち亀の両さんとか、キャプテン翼)が
解りやすく楽しく教えてくれる 小学生のための「まんが勉強本」なんです。

まんがで学べる手軽さと大人でも勉強になる中身の濃い解説で、
多くの読者の支持を得ていて、シリーズ累計500万部を突破しています。

調べてみると、このちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズは、
なんと36冊もあって、このほか、ことわざ教室や敬語教室、作文教室などいろいろあるんですよね。
楽天ブックスにランキングが載っていましたが、この満点ゲットシリーズで
人気ナンバーワンが、この「ちびまる子ちゃんの読書感想文教室」でした。

やっぱり、読書感想文に悩んでいる子どもたち、多いんですね~。
こちらは、まだ昨年2017年6月に出版されたばかりですが、 すでに重版されているんです。

 

 

気になる中身なんですが、感想文の書き方は、
貝田桃子さんという 現役の高校の先生が解説してくれています。
貝田先生は、ちびまる子ちゃんのまんがの中に 登場人物の一人として出てきて、
まるちゃんたちが 「 かけな~~い 」 と言っているところを
「それはね、、、」と 優しく教えてくれているんですね。

まずは、読書感想文の書き方の基本から始まって、 その後、達人感想文の技とか、
読書感想文のおとしあな(こんなところは気をつけてねという部分)などが書かれています。
例えば、私が一番困っていた、書き出しですけど、、、
満点わざ①として、載っています。

「書き出しは、この本との出会いから」 なんですって!!ほ~なるほど。
・本のタイトルに惹かれた
・友達にすすめられた 
・本の帯紙の文が素敵だった 
・挿絵がきれいだった などなどね。。。

そっか~、そうやって書き出せばいいんですね。
あと、あらすじは3行ぐらいにまとめるのがいいみたいですね。
さらに、感想のたねとして、自分の心が動いたところさがし、
なぜそのたねが気になったのかを考えていく、という感じ。

基本パターンはこの本の中に描かれている「5つの技」で、
絶対に描けるようになるんです。でもこれは、基本パターン。

それ以外にも色々コツがのっています。
さらに、自分にとって感想文が書きやすい本をどうやって選ぶか、という
簡単なテストも載っています。

 

 

でも、この本を読んで、よくよく考えると、
ラジオでこうして伝えるときと よく似ているな~と思ったんですよね。

人に 何か物事を伝える時の 極意と似ているなと思ったわけです。
でも、おかしなもんで、放送内容なら、考えるの好きなんですけど、、、、
「読書感想文」と言われると、今でもじんましんが出そうなくらい、トラウマになっています。
私みたいにならないように、読書感想文 苦手だなというお子さんを お持ちの方は、
一度 手に取ってみると良いかもしれませんね。

1冊880円+税です。
教科は、国語だけでなく、理科や算数もあるので、
私も小学校1年生の甥っ子に 何か あげようかなって思ってます。