昨日は、とあるブログを読んで
カチンときた、とゆうか、とても嫌な気持ち
になってました。





あることと、それにについて書いている
人たちを見下した、小馬鹿にした言葉が
たくさん書かれてました。





私も以前、そのことに触れてタイトルに
したこともありましたし、
度々私のブログも覗いて
下さってるようなので
自分のことを言われてる気になりました。





世の中、当たり前にいろんな人がいて
たくさんの人の中には、嘘みたいなホント
の話を経験された人や





聞いたこともない、びっくりするような
アレルギーの人や、そんな病気があるんだ?
ってゆうような病気になってしまった人や





考えてもいなかった物で、とんでもない
目にあったり、とんでもない症状が出たり
考えてもいなかった物で、とんでもない
ひどいことや、事故になっちゃったり





良いことでも、悪いことでも
信じられないような出来事や、ドラマの
中のような出来事や、
マンガみたいに大笑いするような話なども
実際ホントに起きることがあります。





時には目に見えないことでも。





信じられなくてもホントかもしれない
誰かのそんな話を
そんなこともあるんだ~、とか
そうなんだ~、って
なんで素直に聞けない?思えないのかな?





誰かのそんな話を信じられなくても
それはそれでいいし、嘘だ~とか、
そんな馬鹿な?と思っても
全然いいけれど、





そう思ったとしても
そんなことあるわけない!とか
そんなことを信じる人は○○だ!とか、
そんなことを言ってる人は○○だ!って





こうゆう、たくさんの人が目にする所で
それを見下して、ひどい言葉で馬鹿にする
のはどうかと思う。






それでずっと嫌な気持ちでいて
それを長女に話してみた。





長女はよくTwitterをしている様子なので、
同じように思ったことや、誰かに何か
言われたり嫌な思いしたことない?と
聞いてみたら





嫌な気持ち思いはしたことないけど
こうゆうのやってたら、そんな人いっぱい
いるよ。って。





そりゃそうだよね あせる





長女は小さい頃から、誰かに嫌なこと
言われたり、いじめられたりしても
相手のことを何も言わないし、絶対悪くも
言いません。




人の悪口も、良いことも、人のことは
まず口にしない。




次女は正反対で、何かあれば帰ってすぐに
今日、○○に○○言われた!むかっ、とか
○○に○○された!むかっって、


それはもう、相手に対してはひどい言葉を
泣きながら怒りながら、言い放ちます。




私も次女タイプ。
(でも2人とも家の中だけでの発散です)




なので、昨日カチンときてすぐに
ブログを書いてたら、それこそその怒れた
気持ちをそのまま書いてしまったか





直接言ってしまってたかもしれません。





長女に話し、一息ついて、
時間をおいたのが良かったのかもしれない。





昔なら、
こうして一息つくことは出来なかった





瞬間湯沸かし器メラメラ
カチンときたら、即!言うか動くかでした。





自分個人に向けてのこうゆうことは
カチンときながらも、なんとか流せるように
なりましたが





私以外も絡むといまだにちょっとダメ…





何日か前にも、もう1人
よく読んでる人のブログで
ワクチン接種に行った日のことが
書かれてて、その中の一言にあった言葉…




「国民の義務を果たしました!」って。





義務!?




義務じゃない!!むかっ





この一言には未だに違和感とゆうか、
なんとも言えない気持ち。
私と同じく接種してない方たちもきっと
同じように思うのでは?と思います。




ブログ始めて9ヶ月になりますが
こうゆう気持ちになるような投稿には
最初から目がいかないので、
読んで嫌な思いをするようなことは
今までほとんどなくて





逆に勉強になったり、やる気をもらえたり
癒されたり、嬉しくなったり、って気持ちに
なることの方が多かったけれど






どちらの人も、私の気になるお話を
よく書かれてる人なので、普段からほぼ
更新される度に拝見してただけに
こんな気持ちになる言葉を見て、
怒りが収まった今は、ちょっとショック。






私もそんな一言を放たないように
気をつけないと!と改めて思いました。