シマノジャパンカップ中部B予選大会 | ひ~くんのフィッシングリポート

ひ~くんのフィッシングリポート

ブログの説明を入力します。

本日は美濃市板取川にて人生初となるシマノジャパンカップ予選に参加してきました!

結果から言うと予選敗退でした!

でも、学ぶことは沢山あって大会の空気も体いっぱいに感じてまた来年一生懸命練習して挑もうと思えました!!



練習には中央解禁の3日後に入ったのも合わせて数日間バラバラの日程で入りました!
解禁から日が経つにつれて渇水も進み冷水病がひどくなり瀬では掛からない、鮎が追わないって感じがかなりしていました!
午前中やって普通の釣りでは1匹、2匹しか釣れないなんてこともありかなり厳しくなっていました。




大会の2日前の金曜日、最終練習日では完全にエリアを絞り込んでの試し釣りをしようと朝6時から釣りスタート!

一応本流の瀬も釣ってみるが、やはり本流で数を伸ばすのは厳しいって状況で、人が見てなさそうな自分でも釣り勝てるであろうエリアを探す。


目をつけたのは分流!
ただでさえ渇水で水が少ない状況でさらに水の少なくなった分流はかなりの人がスルーしているだろうと思ったから。


一箇所目、チャラチャラのところで居着きの湖産が飛びつき掛かった!
分流のチャラでも釣れると確信しその近辺のチャラ瀬をやってみるが居着き鮎が居れば早いが数は少ない感じで続かず。

その後トロ場の群れ鮎パターンを見つけ2時間以内に7匹ほど釣れてまだまだどんだけでもいけそうな感じでしたが、それ以前の釣れない状況から、あまりに釣れすぎて怖くなってここでストップww



{4E684FAF-ED4E-49E6-8F86-CFCF2112382D}
同じように分流の群れがたまる場所を数箇所確認し、午前中で板取川の練習は終了し郡上へ戻った!





郡上へ戻ってからは近所の長良川本流へ!
{EC643F6A-9C37-4181-B5D4-249999181656}

{84BC9F7F-9B1F-48D7-8422-C0638D1AA5C8}
気持ちいい天気の中、昼ごはんを川原で食べて、夕方までちょっとだけ竿を出してみた!
{B7E13586-5C27-4F1C-AB35-1A5912BE5EAD}
板取川とは違ってキツイ瀬の中でも良型鮎が激しく掛かってくれ楽しませてくれました!


{F9616720-47A7-4350-8DF5-9AD9AD9A6E65}
あっちゅう間に10匹ほど釣れて終わりにしました!



で、土曜日の中部予選A大会を挟んで日曜日!

いよいよ人生初エントリーしたジャパンカップ中部予選B大会当日!


朝は4時起きで準備をして、忘れ物チェック後会場となる板取川の本部へ向かいました!


しばらくして受付開始!
受付の列に並んで、順番を決める運命の茶封筒を引く!


{F0B1ED94-FCFB-4E60-8802-F029BF4D75C6}

参加者163人で160番ww
80番台で区切って2列に並びますがほぼ最後でした(;_;)

試合中はセコンド禁止ってことで携帯も出したりしちゃいかんようなこと最初のルール説明で言われてたので車に置いていったので写真はこの一枚のみしか撮ってませんのですんません、あとは文章でお届けします。w




いよいよ時間になり番号一番の方から囮鮎をもらい順番にスタート!

川を切ってポイントに向かう人、道路へ上がって走る人、川原を上流、下流へと急ぐ人の姿をほぼ最後尾から見ながら少しづつ緊張感で胸が高鳴ってきました!


自分の番になり囮をもらい、何人か自分の狙ってたポイント方面へ向かう選手の姿を見ましたがとりあえず行ってみて隙間でも入れそうならそこでやろうと思った!

というより、練習を重ねてみて状況の厳しさを感じてたので朝一から本流で勝負しても、たった1匹の鮎を釣る自信もなかった。それならポイント少し外れたとしても、おこぼれでも数匹取れるんじゃないかと思った。


第一候補ポイントには既に数名いて入れず。

次のポイントに向かいそこには3名入っていたが上流側に少しスペースがあったのでそこに入ることにして、曳舟を置いた。


スタートまで少し時間があったが時間が近づくにつれ緊張感が増してきた。
開始10分前を過ぎたくらいに竿を伸ばし泳がせ用のフロロ仕掛けをセットし時間を待つ。

「ファーーーーー!!!」


試合開始の合図のホーンがなった!

大きく深呼吸して落ち着いてから、曳舟から鮎を出しハナカンを通し泳がせた!


鮎は大量にいて目の前にも見えるけど一緒に泳ぐだけでなかなか掛からない。

練習で釣れたのは自分より下流の浅い側で駆け上がりになったところなどで群れと絡んで掛かるって感じだったが、そこには選手がいてそこでは早速パタパタと掛けている!



やはり自分の前では水深がありすぎて群れ鮎をここでかけるのはかなり難しそうだと感じながらも粘ってしまう。



あっという間に時間はすぎて1時間半ノーフィッシュ(;_;)

どんどん焦る気持ちを抑えてじっくり粘る。

それまでずーっと縦泳ぎで移動し続けてた群れが、しばらくして対岸のヘチの大石周りで一時的にグルグル回って苔をハミ出した!

今がチャンスと囮を馴染ませているとキラッとやっとこ1匹目が掛かった!!


しかしすぐに群れがまた移動して縦泳ぎに変わり掛からない状態へ!


残り1時間、あまりに深場では掛からないので予定にはなかったが少し下流のチャラ瀬が空いている様子だったので様子見に移動!
少しやってみるが弱った囮では泳がないし、根がかるだけで釣れず。


残り時間を最初の場所にかけるがあっけなくタイムアップ!


初のシマノジャパンカップ予選は込み3匹で終了となりました!
悔しい結果でしたが、本当にドキドキ楽しい時間でした!

また来年、もっともっとレベルアップした自分で挑戦していきたいと思います!!

その後は、勉強のためにも予選大会の決勝戦観戦!

その決勝戦観戦ではなんと僕の隣には高橋ユウジプロが!!((((;゚Д゚)))))))

本日のジャパンカップ予選にチームのお仲間の方が出ているとのことで来ていらっしゃいました!

あいにく車に携帯電話置きっ放しだったので写真は撮れませんでしたが、決勝の時間2時間近く隣でいろいろな鮎釣りのお話を聞かせてもらい勉強させて頂きました!!
もうこれだけでも今日ここに来てよかったと思える出来事でしたw


試合終了後はゴミ拾いしてジャンケン大会と抽選にも参加してきましたが何も当たらず終了でした!😁


それから郡上に戻り、夕方数時間だけ長良川本流へ!

数匹の鮎を釣って癒されて帰宅しました!!(^-^)


次は7月末の郡上杯!!!これまた楽しみだーー!

しっかり練習して頑張りたいと思います!!