このコロナ禍では、行動制限のために会場に足を運べない人も多いですよね・・・
そのほかの理由でも、どんなに羽生さんの演技を見たくても現地に行けないことが多々ありますよね。
でも、会員制YouTubeという形なら、持続可能なファン活動ができそう!?
いろいろな意味で、この時代に合った方法だと思いました。
外国の方々にも優しいですね。
でも、ファンにとっては持続可能な有り難い方法だと思いますが、
羽生さんにとっては、本当に大変なことだろうと思います。
くれぐれも健康でいてほしいです!
(今回も、何とかパッドさんで撮影、ご自身で編集したんです??軌道に乗ったら専門の方に依頼するのかしら?)
YouTubeをツールとするならば、フィギュアスケートを、
最初から「映像作品」として制作することも可能なのだなあ・・・と思いました。
その可能性を、いろいろと試行錯誤しているのかな?
自分の演技の、特に見せたい(あるいは聴かせたい)と考えているところが伝わりやすくなっているか。映像ならではの手法が功を奏すか・・・などと研究しているところを垣間見させてもらった気になりました。
羽生さんが苦労を重ねているでしょうに、こんなことを言うのは不謹慎かもしれないですが、
見る者にとっては、すごく楽しいです!
ワクワクさせられます!
さて、肝心の演技の感想なのですが・・・
うわー!Changeだ、Changeだあ!
ビールマンッッ!!!
・・・ヌメヌメスケーティングに進化?(永遠のライトファンの感想です。)
ジャンプがすごいなあと思いました。(小学生の感想)
ごめんなさい。こんな言葉しか出てこないので、もう一回見てきますね。