取り下げた記事を書き直して再投稿します。申し訳ありませんでした。
SharePractice の感想も書きました。
ヘッダーとアイコンが、とても美しいです。
羽生さんが滑るところ、跳ぶところ、回転するところが頭に浮かびます。
自身のトレースがデザインの元になっているって、最高の本人確認ですよね!
フィギュアスケートとともに生きる人にとって、氷の傷とは、指紋以上の「自分らしさ」だろうなあ・・・と思いました。
デザインなさった方にも頭が下がります。
プロ転向後、初めて公にしたジャンプは、アクセル!
こちらも最強の本人確認。
今日も美しい3A!!
ご馳走様です!
ルッツをその角度から!美味しゅうございます!
いや、ごめんなさい、速すぎてよく見えんかったわ・・・おかわり下さい・・・
再生速度を落としてもう一度見ると、左足も右足も、なんと綺麗なんだろう。
バックスクラッチ!
身体が、何とまあ、美しいフォルムを描くことでしょう!
助走のためではなく、「全貌をカメラに収めるために、場所を移動しただけ」のような4T。
ああ、良いものを見せていただきました・・・
ご挨拶の後、競技やショーならば、見る者の前から去って行きますよね?
でも、カメラに向かって来た。
見る者の方へと進んで来た!
涙が出そうになりました。本当に覚悟を決めて踏み出したのだなあ・・・と感じました。
(これより SharePractice について)
ものすごくアスリートだなあと感じました。
同時に、一本のプログラムを見ているような気がしました。
「Practice」に対する感想としてどうなのだろう?と我ながら思いますが、
全体として、一つの作品を見せてもらったと思ったのです。
まるで、土の中にある木の種が芽を出し、根を広げ、枝葉を茂らせていく様を描いているかのようでした。
陸上でのアップもとても美しくて、何度も拍手をしたくなりました。
陸トレそのものが目的ではないのに・・・やっぱり「 Practice 」の感想としておかしいですよね・・・
(貸靴コーナーのガラスに、陸上でトレーニングをする羽生さんの姿と、氷上を走るザンボさんが一緒に映っていて、素敵な画だなあと思いました。)
氷に乗った後、エッジカバーをリンクサイドに置きに行く時の滑りが、何だかとても尊かった。
氷上練習の始めの方で、前向きの滑走から後ろへと方向を変えた時と、大きな弧を描いて滑った時、涙が出そうになりました。
どうかしている!!
4Lo3T !?
曲掛けっぱなしで SEIMEI 3回やって、3回目にノーミス!?!?
途中で反省タイムが入ったとはいえ、曲の切れ目なしで???
その後に、White Legend !
曲を使えなくても十分に美しい!!
羽生さんスケート巧い!!!
今更ですが、大事なことなので何度でも言います。羽生さんスケート巧い!!!!!
大変なものを見せてもらったと思います。
「 Share 」してくれることが本当にありがたいのですが、本当にいいんですか・・・?
と思ってしまいました。
感覚的な感想ばかりになってしまいましたが、本当は、いろいろな視点で見ることが可能で、考えさせられるのだろうな・・・と思います。
とにかく、大きなお仕事が成功して良かった!
やっぱり羽生さんスケート巧いです!!!